1. トップ
  2. レシピ
  3. 保育園児への教え方が、想像以上に厳しい。思わず動揺する母|習い事をやめたい

保育園児への教え方が、想像以上に厳しい。思わず動揺する母|習い事をやめたい

  • 2023.8.1
  • 3090 views

園児限定のバスケット教室へ通い始めたものの、初回は楽しくなった様子の長男・イチくん。2回目の教室へは間に合うよう、仕事終わりに急いで保育園へ向かうオニハハ。(@onihaha3)さんでしたが、先生から厳しく指導されている子どもたちを見てびっくり。イチくんも注意されていて…。『習い事をやめたい』第4話をごらんください。

園児限定の教室ということもあり、楽しくボールと触れ合うことから始まると思いきや、とても厳しく指導されている様子におどろくオニハハ。さん。

きちんと指導してもらえるのはありがたいとも感じますが、3歳の子が泣き出してしまうのは見ていて心苦しくなってしまいますね。

習い事、辞めたいと言い出したら?

子どもが習い事を辞めたいと主張したとき、親としてどのように声をかけ、判断するか悩みますよね。オニハハ。さんの作品内では、園内でのバスケットボールの習い事を始めてまもなく、イチくんが「辞めたい」と言い出します。オニハハ。さんは先生の助言からの助言を受けて一度見守ることにしますが、最終的には辞めさせることに。

ママリでも、子どもの習い事の辞め時に関する声が寄せられています。

私も3歳になった月から
スイミングと英語をやらせました!が
スイミング今月辞めました😂
息子も最初は楽しく言ってましたが、辞めたいと言ってきて、何回かはそれでも連れて行きましたが、それでも辞めたいというので 辞めました😂 qa.mamari.jp
うちは最初楽しく通っていた習い事を段々嫌と言われるようになり、3ヶ月嫌と言われ続けたので辞めました!
嫌なこと続けてそのこと自体が嫌いになってしまったら悲しいし良くないよなと思い😅 qa.mamari.jp
理由にもよりますが、スイミングで「ビート板で浮かべずに怖い」と言う理由なら辞めさせないです。
練習すればできるようになると思いますし辞めたいと言ったら辞められるとこどもに思ってもらいたくないからです。
私の長男も水泳やっていますができないできない浮くのが難しいと言ってますが練習したら上手になるから頑張ってねと言って頑張ってもらってます! qa.mamari.jp

ママたちからは、何回か様子を見て辞めさせるという声や、もう少し期間をあけて判断するという声がありました。一方、辞めたい理由が練習すればできるようになることならば辞めさせないという考えの方も。双方、さまざまな思いがあることがわかりますね。

習い事を辞める判断をするタイミングに正解はありませんが、親子でコミュニケーションを取り、双方が納得した状態でどうするか決められると良いですね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる