1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 学習用の天体望遠鏡 組み立てながら仕組み学べるキット

学習用の天体望遠鏡 組み立てながら仕組み学べるキット

  • 2023.8.2
  • 713 views
楽しく天体観測&撮影、仕組みも学べる
楽しく天体観測&撮影、仕組みも学べる(J-CASTトレンド)

光学製品などを手がけるサイトロンジャパン(東京都新宿区)は、学習用の天体望遠鏡組み立てキット「NEWTONY(ニュートニー)DIY」を2023年8月4日に発売する。

完成後も内部が見られる設計

組み立てながら天体望遠鏡の仕組みを楽しく学べる工作キット。付属の工具だけでおよそ30分で組み立てられ、完成後は鏡筒側面のカバーを開けて内部が見られる設計となっている。夏休みの工作や自由研究にも適するという。

付属の10ミリ・アイピース(接眼部)を使用すれば倍率が20倍となり、月面のクレーターや木星のガリレオ衛星なども観測可能。加えて市販のアイピースにも対応し、倍率を変えて様々な対象を観測できる。

フォトアイピースとスマートフォンアダプターが付属し、月の写真などを手持ちのスマートフォンで手軽に撮影可能だ。そのほか卓上三脚を同梱する。

市場想定価格は9000円前後(税込)。

元記事で読む
の記事をもっとみる