1. トップ
  2. お仕事
  3. 気になる「テレビ業界」の業界用語!「わらう、あごあしまくら」ってどんな意味?【クイズ】

気になる「テレビ業界」の業界用語!「わらう、あごあしまくら」ってどんな意味?【クイズ】

  • 2023.7.27
  • 372 views

テレビの世界にはさまざまな業界用語があります。日常生活で笑うことよくあるでしょうが、この「わらう」という言葉は、テレビマンの間では、私たちが使う言葉の意味とはまったく違うといいます。また、「あごあしまくら」というあまり聞き慣れない言葉がありますが、それぞれどんな業界用語なのでしょうか?

■「わらう」は片づけること

「わらう」は、スタジオのセットなどを片付けたり、移動させたりすることで、モノに対して使われています。

「それ、わらって」などと使われていいますが、「それをどかして」という意味になります。

また、出演者が画面や舞台などから居なくなることを「はける」といいますが、人だけでなく、モノに対しても使われています。

■「あごあしまくら」はビジネスでも使用

「あごあしまくら」とは、主催者側が払う取材やロケなどにかかる費用です。

「あご」は食べるときに“あごで噛む”ことから食事代、「あし」は移動のときは“足を使う”ので交通費、「まくら」は“枕で寝る”ことから宿泊費を指しています。

本来は寄席に出る芸人の手当てに使われていたそうで、「大阪の寄席なら、あごあしまくらを含めて20万でどうですか」といったように使われていました。

映像や芸能界だけでなく、ビジネスシーンでも出張費の交渉などで使うところもあるようです。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる