1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「パッと見て気になる色はどれ?」あなたの“トラブルへの対応力の高さ”がわかる心理テスト

「パッと見て気になる色はどれ?」あなたの“トラブルへの対応力の高さ”がわかる心理テスト

  • 2024.6.24
  • 8630 views
undefined

予想外のトラブルが起きた際にとっさに対応することが得意な人もいれば、苦手な人もいるでしょう。あなたのトラブルへの対応力の高さはどれくらいでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

上の図の中から、気になる色を選んでください。



1.コバルトグリーン(左上)

2.ディープピーグリーン(右上)

3.エメラルド(左下)

4.イチジク(右下)



1.コバルトグリーンを選んだ人は「対応力が高い」

コバルトグリーンを選んだ人は、トラブルへの対応力が高いかもしれません。臨機応変に対応することが得意で、自分だけで動くのではなく、周囲の様子を見て的確な対応をするための指示を出すこともできるようです。

このタイプの人は、決断力がある人のようです。物事に執着をすることなく失敗を恐れないのではないでしょうか。また先を見通すことも得意なため、目標を正確に設定して効率良く問題解決に取り組むことができると考えられます。

自分や周りの失敗の原因や傾向をしっかりと分析することができるようです。表面的な解決に留まらないため、失敗から学ぶことも多く、同じような間違いを繰り返すことも少ないでしょう。経験を活かした問題解決も得意かもしれません。

2.ディープピーグリーンを選んだ人は「対応力が低い」

ディープピーグリーンを選んだ人は、トラブルへの対応力が低いかもしれません。いつもは自分の力で解決するよりも他人に頼って助けてもらうことが多いようです。相手の指示に素直に従うことができますが、自分から発信していくことは苦手なようです。

このタイプの人は、自信がない人のようです。自分で判断して行動を起こしていくことで事態がより悪化してしまうのではないかと不安を覚えやすいのではないでしょうか。しかし、失敗を恐れていてはなかなか行動に移すことが難しいでしょう。

経験を積んでいくことで対応力を上げていくことができるでしょう。一度経験してしまえば次からは余裕をもって対応をしやすくなるでしょう。また、日頃から想定できる対策方法を練っておくと良いかもしれません。

3.エメラルドを選んだ人は「やや対応力が低い」

エメラルドを選んだ人は、トラブルへの対応力がやや低いかもしれません。トラブルに直面すると右往左往してしまうことが多いようです。視野が狭まってしまい、目の前のことでいっぱいになってしまうのかもしれません。

このタイプの人は、動揺しやすい人のようです。咄嗟に自分だけで対応することが難しい場合は、周囲に指示を仰いだり信頼できる人に助けを求めるようにしましょう。普段から連携などのコミュニケーションに力を入れておくと良いかもしれません。

冷静さを持つようにすると良いでしょう。トラブルの元を特定し、どのようにアプローチしていくべきかということを的確に判断できるようになると対応力を上げていくことができるのではないでしょうか。

4.イチジクを選んだ人は「やや対応力が高い」

イチジクを選んだ人は、トラブルへの対応力がやや高いかもしれません。トラブルが生じてもまず心を落ち着けて状況を判断することができるようです。問題や課題を様々な視点で見ることが得意でもあるようです。

このタイプの人は、発想力が豊かな人のようです。様々なアイデアを生み出すことで、トラブルを解決することができるのではないでしょうか。頭の回転が速く瞬発力もあるため機転が利き、多くの人の助けともなるでしょう。

ミスが発生した時の対応をどうするかということだけではなく、いかにトラブルを事前に防ぐかということも大切に思っているようです。そのため他の人が気付きにくいようなリスクにもよく目が届くことが多いのではないでしょうか。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!