1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「パッと色を見て何が思い浮かぶ?」あなたの“戦略家度“がわかる心理テスト

「パッと色を見て何が思い浮かぶ?」あなたの“戦略家度“がわかる心理テスト

  • 2024.6.14
  • 1819 views
undefined

戦略家な人は目標に向かって思考を巡らせ、計算を立てて実行することが得意でしょう。一方で柔軟性が低いという側面もあるかもしれません。では、あなたの戦略家度はどれくらいでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

上の色から何が思い浮かびますか?直感でお答えください。



1.ハート

2.フラミンゴ

3.桃

4.桜



1.ハートが思い浮かんだ人は「戦略家度80%」

ハートが思い浮かんだ人は、戦略家度が80%と高めかもしれません。失敗することを嫌い、何事もうまくいくように戦略を練って手配することを優先させることが多いようです。しかし、やや柔軟性に欠け、戦略外のイレギュラーな出来事に弱いという側面もあるかもしれません。

このタイプの人は、自信を持っているようです。自分の戦略にはっきりとした根拠があるため、それに伴って堂々とした振る舞いができるのではないでしょうか。その分、読みが外れると動揺してしまうこともあるかもしれません。

自分の信念にとらわれすぎないようにしましょう。自信過剰になってしまうと、かえって失敗しやすくなってしまう恐れがあります。謙虚さを大切にして複数の戦略をうまく組立てていくと、より高みを目指していくこともできるでしょう。

2.フラミンゴが思い浮かんだ人は「戦略家度40%」

フラミンゴが思い浮かんだ人は、戦略家度が40%とやや低めかもしれません。戦略を練るよりも流動的に動いて目標に向かうことを好んでいるようです。一見行き当たりばったりにも捉えられがちですが、臨機応変な対応を得意としているためピンチを切り抜けることもできるでしょう。

このタイプの人は、柔軟性を大切にしているようです。目の前で起こっていることを否定せずに、しっかりと受け止めて向き合うことが得意でしょう。時には大胆な発想をして周囲を驚かせることがあるかもしれません。

協調性を持つようにするとよいでしょう。普段は戦略的になりにくい分、損をしてしまうことも少なからずあるかもしれません。そのような部分をカバーするために他の人と協力関係を結んで行動するようにすると、目標への距離も近くなるでしょう。

3.桃が思い浮かんだ人は「戦略家度20%」

桃が思い浮かんだ人は、戦略家度が20%と低めかもしれません。戦略を練るよりも、一度思いついたら即行動で一直線に物事に挑んでいくことが多いようです。やや無計画なところがあるため、勢いで乗り越えようとしてしまうこともあるかもしれません。

このタイプの人は、行動力があるようです。フットワークが軽く、物怖じしないためあらゆるチャンスに触れる機会が多いでしょう。あれもこれもと手を出すと収拾がつかなくなるので、自分のキャパシティーを俯瞰して計画性も持つようにしましょう。

思いつきや勢いも大切ですが、何も戦略がないままに行動してしまうと思わぬ落とし穴にはまってしまう恐れがあります。ある程度は予測をしたり先読みをしたりしながら行動していくようにすると、リスクを減らすことができるでしょう。

4.桜が思い浮かんだ人は「戦略家度60%」

桜が思い浮かんだ人は、戦略家度が60%とやや高めかもしれません。計算高く、行動を起こす際は必ず事前に計画を立ててから実行することがほとんどのようです。現状をよく把握しており、客観的に物事を見ることが得意なのではないでしょうか。

このタイプの人は、無駄なことを好まない人のようです。効率性を重視し、感情に傾くことは少ないかもしれません。また、完璧さを求める側面もあるようです。そのため、他者からは堅い人と思われやすいかもしれません。

自分の戦略にこだわりを持っているため、相手の意見などは自分が納得できないとなかなか受け入れがたいところがあるようです。しかししっかりと戦略を練ることで、大きく踏み外してミスをするということも少ないため、信頼は得やすいようです。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!