1. トップ
  2. 【米のとぎ汁】捨てないでッッ!!!今まで超もったいないことしてた…!

【米のとぎ汁】捨てないでッッ!!!今まで超もったいないことしてた…!

  • 2023.8.30
  • 29359 views
undefined

お米をとぐたびに出る「とぎ汁」。そのまま捨ててしまうことが多いと思いますが、捨てるのはちょっと待ってください!

全農パールライスの公式サイトでは「食品ロスを減らそう」という主旨のもと、とぎ汁の活用方法を3つ紹介しています。実際にそれぞれ試してみたので、そのようすをチェックしていきましょう!

1.汚れた食器のつけ置き洗い

undefined

最初の活用方法は「食器のつけ置き洗い」。とぎ汁にはお米の「油分」や「でんぷん」「タンパク質」が含まれ、それらが食器の油汚れを落ちやすくしてくれるのだそうです。

それでは実際に、ハンバーグを入れてギトギトに汚れた食器で試してみます。

undefined

しばらくつけ置きした食器を指でこすると、汚れがスルッと落ちてビックリ…! 最後に食器用洗剤をつけたスポンジで軽くなでると、すっかりきれいになりました。食器洗いの時短にもなって助かりますね。

2.食材のアク抜き

undefined

次の活用方法は「食材のアク抜き」です。とぎ汁に含まれる「カルシウム」が、アク成分と馴染んで中和するのだとか。

試しにとぎ汁で下茹でした大根を使って、ツナと大根の煮物を調理してみましょう。

undefined

うっすら半透明になるまでとぎ汁で茹で、流水できれいに洗い流しました。しっとりしていて、見た目もきれいですね。

下茹でが終わったので、ツナと調味料をくわえて煮込んでいきますよ。

undefined

ツナと大根の煮物の完成です。食べてみると、大根の苦味や辛味などが一切なく、甘くてトロッとした味わいで絶品! アクがしっかり抜けていて大成功です。

3.掃除とフローリングのツヤ出し

undefined

最後の活用方法は「掃除とフローリングのツヤ出し」。とぎ汁に含まれる「油分」と「界面活性剤成分」が力を発揮するのだそうです。

それでは早速、とぎ汁につけて絞った雑巾で床を掃除してみましょう。

undefined

軽く拭いた程度ですが、汚れが落ちた上にツヤツヤ輝いていますよ! なんとなく床の色合いがワントーン上がった気もします。

今まで捨てていて悔しい…

undefined

とぎ汁の活用方法を3つご紹介しましたが、どれも手軽に実践できるライフハックでした。便利な上に食品ロスも減らせ、今まで捨てていたのがもったいなかったと悔みました。

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね!

 

※環境や米の種類によって異なる場合があります。
※食器や床の材質などによっては注意が必要な場合もあります。


出典・監修:全農パールライス株式会社「もったいないレシピ