1. トップ
  2. お仕事
  3. まだ学生気分?上司・取引先をウンザリさせる言葉4選

まだ学生気分?上司・取引先をウンザリさせる言葉4選

  • 2023.7.22
  • 410 views

いつも会社で使っている言葉が実は、上司や取引先に対して失礼にあたるかもしれない。バイト先では当たり前だった言葉が、ビジネスシーンでは使うと恥ずかしい言葉だったりする。どんな言葉を使うと、「最近の若者は……」といったように、相手に悪い印象を与えてしまうのだろうか?

■上司・取引先に「いまの若者は……」と思わせる言葉

いつも会社で使っている言葉が、実は上司・先輩や取引先の人に幼稚な印象を与えているかもしれない。次のような言葉をビジネスの場で使うと、時には相手を不快な気持ちにさせてしまうことがある。

●「大丈夫です」――年配の人は違和感を覚える

誘いを断るときに「大丈夫です」と言う人がいるが、年配の人はこの言葉に違和感を覚えることがある。

断るときは、「ご遠慮させていただきます」「結構でございます」といった言葉を使うのが無難だろう。

また、本来の「平気だ」「問題ない」という意味の「大丈夫です」も、ビジネスシーンでは幼稚な印象を与えることがある。

この場合は、「かしこまりました」や「承知いたしました」を使うとよい。

●「●●になります」――何に変化するの?

「こちらが資料になります」と言う人も少なくないが、「こちらが資料です」が正解だ。

「●●になります」という言い方は飲食店などでもよく耳にするが、「なります」は物事が何かに変化するときに使う。

■意外と使いがちなバイト敬語

「バイト敬語」とはアルバイト店員の多いファミレスやコンビニの接客でよく使われる間違った敬語のことで、社会人が使うと一般常識のない人だと思われてしまうことがある。どのような言葉づかいが、バイト敬語に当てはまるのだろうか。

●「〜でよろしかったでしょうか」──過去のことを聞くとき以外に使うのはNG

ファミレスで注文を済ませたとき、店員が「ご注文内容は●●でよろしかったでしょうか」と言うことがある。

しかし、本来「よろしかったでしょうか」は数日以上前など過去のことについて確かめるときに使う言葉だ。

ファミレスでの注文時のように、たった今起こったことを確かめるときは、現在形の“よろしいでしょうか”が適している。

ビジネスの現場においても「こちらの商品でよろしかったでしょうか」などと言うことがあるが、「こちらの商品でよろしいでしょうか」と言い換えたほうがよいケースが多い。

●「〜円からお預かりします」──“から”は必要ない

コンビニの店員がお客さんからお金を渡されたとき、「1,000円からお預かりします」などと言うことがある。

しかし、“から”はもともと「何時から何時まで練習する」「ある場所から別の場所に行く」のように、時間や場所の始まりを表す言葉なので、お金のやり取りで使うのは適していない。

「1,000円、お預かりします」と言うのが正しい。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる