一学期もあっという間に終わって、もう夏休みですね。
夏休みといえば…母の頭を悩ますのが「お昼ご飯何食べよう問題!」ではないでしょうか?
毎年夏休み前になると、そうめん、パスタ、冷凍うどんを大量に買って常備するようにしています。
特にそうめんは、茹で時間も短く手軽で子ども達も大好きなので、困った時はそうめんですませることが多いです。
そうめんだけでは栄養的に少し寂しいので、ゴマや海苔をトッピングしたり…
きゅうりやトマトなどの野菜を一緒に出して、もろみ味噌やドレッシングで食べることが多いです。
そうめんを多用しているわが家ですが、めんつゆばかりだと子ども達もさすがに飽きちゃうので…
ネットを駆使してそうめんレシピをいろいろ研究しました!
味を変えて、そうめんライフを楽しんでいます。
夜はだいたい具沢山みそ汁かスープを作るんですが(みそ汁は長女担当)、多めに作って鍋のまま冷蔵保存して何日か同じスープを飲み続けています。
スープがあればあとはご飯(ふりかけや納豆、卵をかけることが多い)があれば立派なお昼ご飯になります!
何も作りたくない時は、インスタント食品をよく使います。
◯キンラーメンにハムと卵と冷凍野菜(レンチンしたもの)をのせてお湯をかけるだけで、子ども達は大喜びでした。
レトルトカレーもよく食べます。◯印良品のナンも常温で保存できるし子ども達も好きなので、トースターでトーストしてレトルトカレーと一緒に出すことが多いです。
夏休みはたっぷり時間があるので、時々ホットプレートを出して、子ども達と遊び感覚でお昼ご飯を作って食べることがあります。
作るといっても、ホットケーキや焼きそば、お好み焼き程度ですが。
栄養度外視でいつも「簡単!早い!楽!」なものばかり作っています。足りない栄養は夜ご飯で補えばいいかなと。
長〜い夏休みのお昼ご飯との戦いを、今年も頑張らないでゆる〜くのりきりたいです!
(nao.sy)