1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【水遊び】夏の暑さを吹き飛ばす!親子で快適に過ごせる親水公園 水といこいの広場@武蔵浦和

【水遊び】夏の暑さを吹き飛ばす!親子で快適に過ごせる親水公園 水といこいの広場@武蔵浦和

  • 2023.7.19
  • 3180 views

こんにちは!埼玉地域特派員のひぐち☆みわです。

毎日厳しい暑さが続いていますね。暑いと子どもと外出するのも億劫になりがち。そこで今回は、夏の外遊びにぴったりの、子連れで気軽に利用できる無料水遊びスポットをご紹介します♪

緑豊かな公園内にあるジャブジャブ池

場所はさいたま市南区白幡6丁目にある「水といこいの広場」。JR埼京線・武蔵野線の武蔵浦和駅東口から徒歩で20分ほどの「さいたま市水道局白幡配水場」に併設された親水公園です。

出典:リビング埼玉Web

7月と8月は無料でジャブジャブ池が開放され、オムツがとれた小学生未満の子どもが利用できます。毎年、夏休みには大勢の親子連れが訪れる人気スポット! ※毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)は、清掃作業等のため未実施になります。

出典:リビング埼玉Web

水道局の玄関右手にある「鍬谷書店」の建物をぐるっと回って左折し、50mほど進むと公園の入口があります。その少し手前に駐輪場がありますが、駐車場はないため、徒歩か自転車でお越しください。

出典:リビング埼玉Web

入口の左手にある階段を上がると…

出典:リビング埼玉Web

最初に目に飛び込んでくるのが、左側にある広々とした人工芝のグランド!ここはゲートボールやグランドゴルフを楽しめるスペースとなっていますが、空き時間には保護者同伴の幼児と、小学3年生までの児童も利用できます。小さな子どもが、車や自転車を気にせずに、思い切り走り回れるのでおすすめですよ!

出典:リビング埼玉Web

そして右側には、ジャブジャブ池のある親水公園が広がっています!

出典:リビング埼玉Web

公園内には橋や石、植え込み、小川、散歩道などが綺麗に整備されていて、ちょっとした日本庭園の風景を楽しめます。剪定された松や梅、もみじの木もあって季節の移ろいを感じられ、のんびりとお散歩を楽しむ人の姿も。子どもから大人まで、年齢を問わず地域の人たちがくつろげる空間となっています。

出典:リビング埼玉Web

池の脇には東屋があり、水分補給をしたり、軽食をとったりと、日陰で休憩しながら遊べるのでとても助かります。

出典:リビング埼玉Web

緑もとても多く、バッタやカマキリに出会えることも!夏には、虫取りカゴを持って遊びにくる子もいるそうです。

出典:リビング埼玉Web

石畳の波打ち際から少しずつ水に入っていけるので、初めて水遊びをする小さなお子さまでも比較的入りやすそうです。

出典:リビング埼玉Web

広い池で泳ぐのはまだちょっと…という場合には、まずは小川でチャプチャプするのがいいかもしれません。我が家の子ども二人も、よくここで遊んだものです。懐かしいなあ…

水質管理された綺麗な水で遊べる
出典:リビング埼玉Web

池の水は、透き通っていてとても綺麗!大人の脚がひざ下位まで浸かるほどの深さです。冷たくて気持ちいいので、保護者の方も足だけ一緒に入って涼んじゃいましょう♪

出典:リビング埼玉Web

管理人の方が落ち葉やゴミなどを拾ってくれるので、いつも綺麗な状態が保たれています。

出典:リビング埼玉Web

また、小川の上流から流れ出た水は、池に入った後に機械でろ過して上流に戻しているそうです。さらに、1日に4回も水質検査を実施してくださっているとのこと!池の水は飲めませんが、しっかり検査された水で遊べるのはありがたいですね。

出典:リビング埼玉Web

トイレは、グランドの奥の階段を降りた所にあります。

まとめ

「水といこいの広場」は、まだプールに行くには早いけれど、お家のビニールプールでは少し物足りない…という年齢のお子様にはぴったりの水遊びスポットです。管理の行き届いた綺麗で快適な公園で、親子で憩いのひとときを過ごせますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

公園を管理している水道局の方からもメッセージをいただきました。

出典:リビング埼玉Web

お話を伺った、一般財団法人埼玉水道サービス公社の猿山潤さん

「水といこいの広場は、水遊びはもちろん、ボールで遊んだり、芝生でピクニックをしたりと様々な楽しみ方ができる公園です。ぜひお越しいただき、お気に入りの過ごし方を見つけてみてください。より多くの地域の皆様に、安全で快適にご利用いただけるよう、私たちも出来る限りのことをしていきたいと思っています」

今年の夏もとても暑くなりそう。涼しく過ごせる場所を上手に利用しながら、元気に乗り切りたいですね!

出典:リビング埼玉Web

園内の案内図と、注意点などが書かれた看板が入口にありました

元記事で読む
の記事をもっとみる