1. トップ
  2. 恋愛
  3. 円満家庭にマスト! 「夫婦で一緒に楽しめる趣味」のススメ3選

円満家庭にマスト! 「夫婦で一緒に楽しめる趣味」のススメ3選

  • 2015.12.21
  • 1623 views

【ママからのご相談】

独身時代からこれといった趣味がないのが悩みです。子どもは来年小学校に入学するので、少しは時間的にゆとりもできそうです。

しかし、急に何かのスポーツを始めるといった趣味は、ハードルが高くて難しそうです。今からでもすぐに始められそうなオススメはありませんか?

●A. 一人より二人が楽しい、夫婦で楽しめる趣味をご紹介します。

ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。

子育てに忙しい毎日、本当にお疲れ様です。来春から少しご自分の時間ができ、何か新しいことに挑戦するにはとても良いタイミングですね。

家に居ながらできる手軽な趣味をお考えならば、ご主人と二人で一緒に楽しめるようなものはいかがでしょうか。

2015年11月に明治安田生命が『いい夫婦の日』に関するアンケート調査を実施しました。

アンケートの結果、夫婦円満のために何が必要かという問いに対し、『よく会話をする』と答えた割合が75% でトップという結果が出ています。

また、夫婦の会話時間と愛情との関係を比較してみたところ、愛情を感じている夫婦ほど会話時間が長くなる ことがわかりました。

大変だった乳幼児期を無事に乗り越え、これからは幼児期ほどお子さんに手がかからなくなっていきます。

これまではお子さん中心のママでしたが、これからは目の前にいるご主人との時間も楽しむことができるのではないでしょうか。

せっかくなら夫婦仲良く、楽しく生活していきたいものです。そのためにも“会話”はとても大切です。同じ楽しみを共有することで自然と夫婦に会話が生まれることが期待されます。

そこで今回は夫婦2人で楽しめそうな趣味を3つご紹介します。

●夫婦2人で一緒に楽しめそうな趣味3選

●(1)映画や海外ドラマ鑑賞

これは、私自身が夫と一緒に楽しんでいる趣味です。結婚10年間で海外ドラマの有名どころの作品はほとんど制覇しました。

映画もドラマも、レンタルや動画配信サービスを利用しているので、お手軽に始められたのがよかったと思います。

お互いの好きなジャンルは異なりますが、今回は相手の好きなもの、次は自分の好きなものと交互に見ていくうちに、相手の好きなジャンルのものもだんだん好きになっていくので楽しいです。

そして、自分の知らない分野の作品はいろいろ質問をしながら見ると、自然と会話も弾みます。

●(2)パズル

パズルは、1つのものを二人で作り上げる作業でコミュニケーション が図れます。

昔プラモデル作りが好きだったようなご主人、“地道にコツコツ”が好きなパートナーでしたら、きっと楽しくできるでしょう。

完成したら、額に入れて飾ることができるのでお部屋のインテリアにもなります。

有名な絵画、風景写真、世界遺産、アニメのキャラクターなど、ご夫婦の好きなものは何でしょう? 飾りたいものはぜひ二人で相談してみてください。

飾るものによってお部屋の雰囲気はガラッと変わります。それが次の作品へのモチベーションになるというのもポイントです。

●(3)晩酌

一日の終わりの時間、楽しくお酒を飲みながら夫婦で会話 をしてみてはいかがでしょう。

お料理好きでなくても、何か簡単なおつまみを一品用意して“晩酌気分”を盛り上げてみるのも良いのでは? とはいえ、ハードルを上げすぎずに。

趣味なのですから、お互いリラックスして楽しめることが大切です。お酒は適量を守って楽しむ、ということはお忘れなく!

厚生労働省が推進する『健康日本21』によると、適正飲酒は1日平均純アルコールにして約20gである、とされています。

具体的には、ビール(5%)でしたら500ml程度、ワイン(13%)でしたら192ml程度が適量です。

----------

いかがでしたか? ご参考になることを願って、おすすめ3つを選んでご紹介させていただきました。

しかしながら、趣味は実際に始めてみないとわからないのも事実ですね。楽しさを2人で共有できる、ステキな趣味が見つかりますように!

【参考リンク】

・「いい夫婦の日」に関するアンケート調査 | 明治安田生命(PDF)(http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2015/pdf/20151118_01.pdf)

●ライター/あしださき(元モデル)

の記事をもっとみる