2023年6月29日、看板・サインを新しいロゴへ変更した「ハンズ新宿店」が全館リニューアルオープンしました。店舗空間やフロア構成の一新に加えて、自分の手を使ってワクワクできる体験・イベントも盛りだくさん!涼しい店内で子供も大人も“好き”をとことん探しながら巡ってみては?
8階にはいよいよ都心初カインズも登場です。
「手でソウゾウしよう。手でワクワクしよう。」
看板も新しいロゴに!
ハンズの新しいロゴは漢字の“手”のよう。スタッフひとりひとりの思いがつながり、お客様ともつながっていきたいという思いも込めて一筆書きで表現されているそうです。「手でソウゾウしよう。手でワクワクしよう。」というブランドメッセージのもとに、全館リニューアルした新宿店。フラッグシップ店舗らしく、ちょっと尖った感じもありました。
同時に、日常の疑問点や新たな商品の使い心地など、堂々と体験できるスペースが各所に設置されるなどきめ細やかなホスピタリティも感じられました。専門知識が豊富な自慢のスタッフたちも健在(というかパワーアップ?)、頼もしい限りです。
各分野のプロフェッショナル御用達の店という専門性をさらに深めつつ、半歩先の流行の兆しをも追求していくという新生ハンズの見どころは…?
フロア構成が一新!各階の見どころは?
◆ちょっと先の流行と驚きと出会えるハンズの入り口(2階)
流行の兆しを見つけて「文化の芽」として育てていくプロセスと共に楽しんでいこうという“新しい文化の芽プロジェクト”。
第一弾は、科学的な心のトレーニング技法として話題となっているマインドフルネスになれるモノやコトが集結。そのキーワードにハンズが選んだのが”BOTTO(没頭)”です。キャベツの千切りやシンクの掃除など日常に溶け込む「生活瞑想」関連アイテム・書籍は必見です。
マイアミのオープンシード社が開発した世界初のメディテーションポッド(瞑想ポッド)内で3分だけのプチ瞑想体験に参加してみました。ポッド内から出たくないほどの心地よさで3分でしたが少しリフレッシュできました。8月27日まで、ハンズクラブ会員なら550円で最長15分の体験ができるそう(要予約)。
脳波を測定してアプリにフィードバックすることで瞑想の度合いを数値化するという面白いデバイスも体感してみました。シンギングボウルの音色と振動も心に響くものでした。ぜひ店内で色々体感してみて!
<メディテーションポッド本格瞑想体験> ※事前予約制(3分の無料プチ瞑想体験は終了済み) 開催場所:ハンズ新宿店 2階 開催期間:7月10日(月)〜8月27日(日)まで 参加費:550円(例:1組3名で参加の場合3名×550円) 参加資格:ハンズクラブアプリ会員限定 所要時間:20分(瞑想ポッド体験最長15分) 定員:1回1組限定(最大1組3人)
ラッピングコーナーも内容を一新。天井に届くほどのグリーティングカードのセレクションは圧巻です。珍しい輸入カードを含め取り扱い数は約2000種だそう。約250種のバルーンなど大切な人との記念日を充実させるラッピング用品はプロのアドバイスのもとに選び放題。ラッピングのひと手間でギフトに自分らしい彩りをプラスできそうですね。
新たに切り花コーナーも登場していました。
◆ヘルス&ビューティーフロアもテスターバーが充実(3階)
美容系がいまいち得意ではない筆者のような人にも使い勝手が良さそうなテスターバーが設置され、旬のビューティーアイテムのお試しができます。今話題のメンズコスメの充実度もハンズならでは。ハンズの店内なら男性も試しやすいかもしれません。
◆じっくり試せる文具コーナー(4階)
4階のステーショナリーコーナーでは、使い心地を試せるコーナーが増えていました。まずはシャープペンシルの芯と用紙の相性を試してみました。吟味されたマルマンの用紙が数種揃えてありました。文具好きならワクワクが止まりませんね。
残念ながら書き味が好みではなく、引き出しの隅に残ったままの芯のことを思うと、購入前に芯と用紙の相性までわかるのはありがたいです。バイヤーの方自身の好みをお聞きしたところ「0.5mmの4B」とのことでしたが、自身の筆圧や普段の字の大きさなど色々加味した上で自分のお気に入りに出会えそうです。
体験した後、持ち帰れるものもあります
当然外国人旅行者が多いと感じ、海外からの旅行者に人気の文具は?とお聞きしたところ、種類が豊富でかさばらないシールやマスキングテープを購入されている方が多いそう。有名なキャラクターのものは特に人気だとか。シールやマステの中では封筒に封をするシーリングシールや、水性ペンで書けるマスキングテープなど注目度の高い商品も気になります。
個人的に気になっていた先端が四角のピクセルアート(ドット絵)が描けるカラーマーカー「dot é pen(ドット・エ・ペン)」のお試しもできるようだったので、時間があるときに立ち寄ってみなければ…。
◆「趣味を極める!」トラベル・ペット・グリーン・クラフト・アウトドア(5階)
ペット関連の売り場もかなり広めに取られています。体にいい食材や美容食のようなフード類、おもちゃや高級バギーまで幅広いセレクションで、ペットとの生活需要を支えます。
プラセンタ入り??
グリーン系が都心部でこれだけ揃うのは新鮮です(配送可)。アウトドア用品やトラベル用品も最新アイテムがいろいろ。屋外で遊べる新たなアクティビティギア、話題の電動モビリティやプロジェクターなども実物を見ながら検討できるのは安心です。
推し活グッズ作りの素材も充実していました。「推しぬい」を作ろう!というイベントも開催中です(8月11日まで)。推しのキャラクターやアイドルを模したぬいぐるみ「推しぬい」を習いながら作るイベントは、終了したか空きがない状態。
作るのが難しい“ボディ“も販売されているので、手作業が苦手でも工夫次第でオリジナリティあふれる推しぬいが作れそうですよ。
◆ものづくりのための素材が大充実(プロからアマチュアまで)&防災・防犯(6階)
“素材の森”ともいえるDIYツールと、マテリアルのセレクションは圧巻。10,000種類の木材・素材・アクリルなどが揃います。ネジや釘など金物コーナーも驚きの品揃えでした。
「都心部でここまで素材系が揃うのはハンズだけなのでは?」と話すスタッフさんの言葉に納得。「加工工房」が大きなものから細やかな作業まで活動をサポートしてくれます。
プラモデル作りにはコレ!だそうです
説明してくれたバイヤーさんから、プラモデル作りに使う “これ以上のものはない”と言い切るギアを紹介いただきました。特筆すべきは“切り口の美しさ”なのだそう。興味のある方はぜひ現地で!コスプレ用の素材も充実しているようでした。
夏休みの工作に便利な袋詰めの端材なども並んでいました。素材などを眺めているうちにイメージが湧くこともあるので、店内を歩き回ってイメージを膨らませてみるのもいいと思います。
「HANDS DO」スペース
新宿店リニューアルの目玉の一つは“体験“。6階の「HANDS DO」はその拠点ともいえる「つくる」「まなぶ」「ためす」の常設体験ゾーンです。
この日は、カラーを選んで推し活グッズが作れる「推しカラーで作れるアルコールインクコースター」開催中でしたが、「推し活工房」というカインズとのコラボ企画だそうです。
「防災にもキャンプにも!「光るビーズ」入りペットボトルランタン」(参加費500円)は、“つかめる水”で作った光るビーズやラメを入れたペットボトルランタン作り。「色を変えて楽しめる!液体万華鏡をつくろう」(参加費500円)も夏休みに親子で参加できそう(いずれも8月1日にネット予約開始)。
6階「HANDS DO」のイベントは公式アプリなどで随時要チェックです。
防犯・防災アイテム売り場も広くなった印象。昨今、自然災害は多岐にわたり増加していて、備えが必要だとわかっているのに後回しになっているという方は、イメージだけでもつかみに来てみては?
災害時だけでなく普段も使えて、リビングに置いても馴染むようなグッズや、普通に食べても美味しい防災食など進化した防災アイテムに出会えますよ。
◆ひと手間かけるハウスウェアのフロア(7階)
キッチン・バス・トイレタリー・クリーンなど暮らしの愛用品のコーナーです。Freddy Leck(フレディーレック)のおしゃれで環境にも優しいランドリー関連商品も充実しています。さっと出して、どこでも使えるフラットタイプのアイロン台も使い勝手が良さそう。
アイロン台といえば、先行販売されていた約100年以上続く国産高級アイロン台メーカー「サイトウ・アイロン・ボード」が提案する飾るアイロン台ARTRONは画期的。アイロン台をかけて飾る発想は素晴らしいし、選べるカバーはアート作品のようです。
嗅覚・聴覚・触覚・視覚・温熱感覚などで心地よい眠りをサポートする商品群もついつい見入ってしまいました。役300種の包丁が並ぶ新設のコーナーでは、包丁マイスターや包丁研ぎの有資格者がサービスを展開されるそうです。売り場の外観がかっこいい。
そのほかリニューアル時の新たな取り組みとしては、送る気持ちをサポートする「名入れサービス」、カインズとハンズのポイント交換が可能になる、各種アイテムの修理屋メンテナンスなどエシカル消費を日常に取り入れるためのサービスも色々。
8階に都心部初「カインズ ハンズ新宿店」登場
ハンズと同じ館の中でDIY文化の共創を目指して、8階950㎡に魅力を凝縮させて「カインズ ハンズ新宿店」もオープンしました。「ピカピカを極める」「スッキリ整える」「スヤスヤを叶える」「妄想ラボ」の4つのエリアで構成されています。
28都道府県下に234店舗を展開する株式会社カインズに今回「カインズ ハンズ新宿店」が仲間入り。仕事やお買い物帰りにふらっと立ち寄って、お気に入りのカインズ商品を購入できる “いつもの毎日を楽しくするちょっとした創意工夫「くらしDIY」を提案”する品揃えが楽しめそうです。
子供から大人まで、初心者からプロフェッショナルまでとことん深掘りする原点回帰と流行の一歩先を提案する新たな視点が共存するハンズと、暮らしをより良くしていくための新たな文化としてのDIYを提案し、地域活性化や地域共創に取り組むカインズのパートナーとしての関わりも垣間見える新生ハンズの新宿店。
まずは外観(新しい看板)を感慨深く眺めてから、パワーアップした新生ハンズ店内を楽しんでくださいね。
※店内は許可をいただいて撮影しております。取材時の内容は変わることがあるので、事前に公式HPなどで詳細をチェックしてお出かけください。
ハンズ新宿店(カインズ ハンズ新宿店は8階) 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タイムズスクエアビル2~8階 「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札より徒歩約2分、都営新宿線・都営大江戸線・京王新線「新宿駅」より徒歩約5分、東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分(地下1階地下鉄口直結) 営業時間:10:00~21:00 電話番号:03-5361-3111 ハンズ公式HP:https://hands.net カインズ公式HP: https://www.cainz.co.jp