1. トップ
  2. おでかけ
  3. 何の略かわかる?「DCカード」【経済・金融の略語】

何の略かわかる?「DCカード」【経済・金融の略語】

  • 2023.7.18
  • 315 views

俳優の中井貴一さんとカッパ・タヌキの着ぐるみによる、コミカルなCMでおなじみの「DCカード」は、大手メガバンクグループのクレジットカードブランドの一つです。JRA(日本中央競馬会)と提携し、指定席の事前予約が出来るなど、競馬ファンにとって嬉しい特典があるカードも取り扱う「DCカード」は何の略でしょうか?

■海外旅行を幅広くサポートしてくれる付帯サービスも

1967年に、旧・三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)系のクレジットカード会社として、ダイヤモンドクレジット株式会社を設立。1989年に社名を株式会社ディーシーカードへ変更し、2007年にUFJニコス株式会社と合併しました。

現在のブランド名は設立当初の社名「ダイヤモンドクレジット」の頭文字をとったものです。社名のダイヤモンドは、三菱のスリーダイヤが由来となっています。

同社のカードは、一般的なクレジットカードのほか、在学中は年会費が無料の学生専用カードや20代向けのゴールドカード、リボ払い専用カードなど種類が豊富です。

付帯サービスの一つである「ハローデスク」は、海外の現地情報の提供や現地スタッフがレストランの予約、レンタカーの手配をしてくれるなど、海外旅行を幅広くサポートしてくれます。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる