1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 二人のMy Better Room高台にある風通しのよい古民家で二人暮らしを楽しむ。

二人のMy Better Room高台にある風通しのよい古民家で二人暮らしを楽しむ。

  • 2023.7.18
  • 4710 views

二人暮らしを始めたのを機に、都心から郊外へ。古民家の趣を残しつつ、自分たちらしさも取り入れて、一軒まるっとセルフリノベーション。

美容師の高山紗季さんと写真家の柿崎豪さんが暮らすのは、神奈川県東部の丘の上にある平屋の古民家。「人生で一度は古民家に住んでみたかったんです。改装可の物件をひたすら探して、この家に出会いました。床は少し傾いているし、リビングは前の住人が改装途中で諦めたまま。寝室は何年も手をつけられていない状態で(笑)。住めるようになるまで半年はかかりました」と、高山さん。大きな窓から気持ちいい風が抜けるリビングは、鴨居を打ち抜いてさらに広々とした作りに。「リノベーションはするけれど、既存のものはできるだけ生かす」をモットーに、部屋の中心には、鴨居を解体して出た廃材を生かしてさんが作ったテーブルが置かれている。高山さん曰く「二人とも料理が好きなので、友達が遊びに来たときには、このテーブルを囲んで料理を振る舞っています」。

クラシックなチェアは、高山さんが古道具屋で見つけたもの。リビングの先の庭に小さなグリルを置いて、焼き鳥を楽しむこともあるという。
バスルームへ繋がる入り口には、高山さんお手製ののれんが。庭ではなんと、プライベートサウナを建設中だそう。

柳宗理のエレファントスツールや、福岡のインテリアショップ〈MORE LIGHT〉のオリジナルプロダクト、溶岩を削ったペンダントランプなど、日本家屋のよさを生かした空間の中には、モダンなアイテムもちらほら。
「私は古道具が好きで、豪くんはプロダクト物が好き。それぞれの家から家具を持ち寄ってみたら、素材も年代もまったく違うのに、古い空間の中で不思議とうまくマッチしたんです」

温かい雰囲気の寝室は、木造モダニズム住宅を多く手がけた家・吉村順三の自邸をイメージして柿崎さんが改装。「床や壁には、ラワン材を張って塗装して。部屋に光が差すといいなと思ったので、トタンを剥がして三角の天窓も作りました」。

イサム・ノグチの照明や、部屋の片隅に作られたランドリースペースの床のタイルが、寝室を和モダンな空間へと引き立てている。
「実はリビングやキッチンは未完成。かなり労力がかかりますが、自分の力で部屋が生まれ変わっていくのが面白くて」と、柿崎さん。二人の理想の部屋作りはまだまだ続くようだ。

玄関を入ってすぐのキッチンでおやつのレモンケーキとカフェラテを準備中。二人が並んで一緒に料理をしても余裕のある、広々としたカウンターも手作り。
蒸しあがったちまきは、陶芸家・成田周平さんの焼き締めの 器と土鍋(!)のフタに盛り付け。
蒸しあがったちまきは、陶芸家・成田周平さんの焼き締めの 器と土鍋(!)のフタに盛り付け。
ベッド脇の小窓は、大きな窓を取り外した後に枠組を作り直して製作。梅雨の時期にはここから紫陽花も見える。
手作りの棚にはレコードや雑誌、写真集などを収納。海岸で拾った瓦や石、高山さんのお母さんを彷彿とさせるという仏様の置物、木彫りの熊などを飾る棚としても活用中。

高山紗季 美容師

たかやま・さき。神奈川県真鶴町の美容室兼セレクト書店〈本と美容室〉店主。Instagram:@_okayuuu

柿崎 豪 写真家

かきざき・ごう。日本大学芸術学部写真学科卒。東京と神奈川を拠点に活動中。Instagram:@kakizakigo

photo : Rintaro Kanemoto text : Nozomi Hasegawa

元記事で読む
の記事をもっとみる