1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 夏の自由工作にも◎【ダイソー】オーブンねんどでオリジナル食器をDIY

夏の自由工作にも◎【ダイソー】オーブンねんどでオリジナル食器をDIY

  • 2023.7.16
  • 3114 views

家庭用オーブンで焼き物を作れるダイソーの粘土を使って、お皿作りに挑戦しました。100円商品ですが、きちんとした食器ができあがります。アクリル絵の具で色を付けられるところも魅力的です。1袋で小皿を1~2枚作れるため、ちょっと試してみたい方にもぴったりですよ。DIYに関する情報を発信しているfumi(@fumifumi_3)が、オーブンねんどの使い方をご紹介します。

【ダイソー】オーブンねんどの使い方

ダイソーの商品に、家庭用オーブンで焼き物を楽しめる粘土があることを知り、さっそく使ってみました。今回作成したのは、実用性の高い小皿です。とってもかわいいお皿ができあがったので、作り方をご紹介します。

1.準備するもの

今回使用するのは、ダイソーのオーブンねんど。100円(税込み110円)商品で、色は黒、白、ブラウンの3色展開です。色を付けたいので、白を選んでみました。食器にするには別売りのコート剤も必要です。

他にはクッキングシート、のばし棒(丸い棒なら何でもOK)、アクリル絵の具(色を付ける場合)を準備しましょう。

2.好きな形を作る

作業台にクッキングシート敷き、粘土を軽くこねます。丸く整えたら上からクッキングシートをかぶせて、丸い棒で薄くのばしましょう。好みの厚さになったら、カッターなどでお皿の形を作ります。縁は水を付けた指で整えると、きれいになりますよ。

身近なもので模様をつけてみよう

簡単におしゃれな模様をつけたい時は、葉っぱを使うのがおすすめです。水洗いした葉っぱをお皿の表面に押し付けるだけで、かわいい葉っぱの模様をつけることができますよ。

3.オーブンで焼いて完成

数日乾燥させたら、いよいよオーブンで焼きます。オーブンの天板にアルミホイルを敷き作品を並べます。160℃~180℃のオーブンで約30分焼きましょう。冷めてからアクリル絵の具で色を付けます。置物にする場合はこれで完成。

食器にするにはもうひと手間。コート剤を塗って自然乾燥させ、100℃のオーブンで15~30分焼けばできあがりです。コート剤は塗り重ねると光沢が出るため、つやつやした質感にしたいなら重ね塗りがおすすめですよ。

自分だけの食器を作ってみよう

ダイソーの粘土と家庭用のオーブンで、すてきな食器ができました。乾燥させる時間が長いため、1日で完成とはいきませんが、しっかりとした焼き物が作れます。夏休み中に制作するなら、少し時間がかかっても大丈夫かもしれませんね。

自由工作のネタにも、おうちでできる新しい趣味にも良さそうです。ぜひ親子で取り組んでみてくださいね。

著者:fumi_k3

元記事で読む
の記事をもっとみる