1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「東京23区で図書館が一番多いのは大田区」本当?【クイズ】

「東京23区で図書館が一番多いのは大田区」本当?【クイズ】

  • 2023.7.13
  • 216 views

夏休みには、子供が自由研究のために本を借りたり、受験生がこもったりする図書館。日本一の蔵書を誇る国立国会図書館をはじめ、全国には約3000の公共図書館があるそうで、東京23区にも多数あります。

図書館を使ったことがある人もない人も、どこにあるのかくらいは分かるでしょうが、おそらく住んでいる自治体には、複数の図書館があります。

ところで23区で一番図書館が多いのはどこでしょうか?

面積が最も広いのは大田区なので、やはり大田区が一番多いのでしょうか?

■1位の区は図書館の数が唯一20館超え

今や本や雑誌もスマホやタブレットなどで読める時代で、図書館で本やCDを借りるという人は減っているかもしれません。ただネットですべての本や雑誌が読めるわけではないですし、図書館など新刊などが無料で読めます。あらためてとてもありがたい存在です。

東京23区で最も図書館の数が多い区についてライフルホームズが調べたところ、一番多かったのは世田谷区の21館でした。答えはNOです。

なお、大田区は2位で17館、3位は足立区、北区、杉並区で15館でした。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる