1. トップ
  2. グルメ
  3. 人気エディター・川口ゆかりの「ふたり暮らしのおしゃれレシピ」第63回「ハズさない! 鉄板手土産8選」

人気エディター・川口ゆかりの「ふたり暮らしのおしゃれレシピ」第63回「ハズさない! 鉄板手土産8選」

  • 2023.7.9
  • 255 views

01:「たいやき わかば」のたい焼き 1尾 ¥210

25ans Wedding

まず最初にご紹介するのは、東京・四谷の路地裏にひっそりと佇む「たいやき わかば」。

昭和28年創業の老舗店で、東京たい焼き御三家のひとつとしても有名ですが、ここのたい焼きが絶品なんです。パリッと香ばしい薄皮生地の中には、頭からしっぽまで自家製のつぶあんがぎっしり! アツアツを食べるのはもちろん、夏場は一度冷凍して半解凍で食べると、小倉アイスのよう。平日でも行列覚悟ですが、並んででも食べたいと思うのは、ここだけです。

02:「黒船」のクアルトバウム 5個詰め合わせ ¥2,106

25ans Wedding

縁起の良い手土産の代表とされているバウムクーヘン

私のイチオシは黒船」。しっとりしていて、上品な甘さはもちろん、1/4サイズにカットされているので、そのまま食べられる手軽さが嬉しい。すぐに食べきらなくていいのも、個包装の良いところ。手土産のほか、両家の顔合わせや結婚式の引き出物にも。

03:「葦」の湘南チーズパイ ¥800

25ans Wedding

老若男女を問わずウケる手土産の鉄板といえば、「葦」の湘南チーズパイ

サクッとした軽い食感のパイ生地とサブレ生地を交互にサンドし、エダムチーズを入れて焼き上げた名品。ワインのおつまみにぴったりで、甘いものが苦手という方にもおすすめ。湘南方面に行った際に2、3個まとめて購入し、急な来客でも対応できるよう、常にストックしています。

04:「ハンデルスベーゲン」のアイスクリーム(おまかせ6個ギフトセット) ¥3,900

25ans Wedding

アイスクリームって、実はいろいろな材料が入っているのですが、「ハンデルスベーゲン」は自然な素材だけを使い、ひとつひとつ手間をかけてつくった本物のアイスクリーム。フレーバーによっては、3カ月待ちになる商品もあったのだとか。これなら、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭や、食事に気を使われている方にも心置きなく持っていけます。

05:「ビー マイ フローラ」のトマトジュース¥3,500、ケールハニーレモン(10個セット) ¥4,860

25ans Wedding

美味しいだけでなく、健康志向な方にも満足していただける手土産といえば、「ビー マイ フローラ」の野菜ジュース。なかでも、テレビや雑誌などで活躍する俳優やモデルも大絶賛するトマトジュースは、保存料・着色料・香料・食塩などは不使用で“超”濃厚。お料理にも使える優れものです。

農薬不使用ケールに、酵素ペーストである「ビー マイ フローラ」とはちみつやレモンを加えたケールハニーレモンは、1日に必要なビタミンCがたっぷり入ったコールドプレスジュース。夏の暑い日に半解凍のシャリシャリの状態で飲むのがおすすめです!

06:「ザ・ペニンシュラ東京」の玉締めしぼり胡麻油 ¥1,500、塩 (プレーン)¥1,000

25ans Wedding

ラグジュアリーホテルの上質な調味料は、お料理上手な方に贈りたいもの。

焙煎にこだわり、低圧力でじっくり時間をかけて絞る製法で作られた胡麻油やこだわりの塩は、料理の質がワンランクアップしたように感じられるひと品。「ザ・ペニンシュラ東京」というとマンゴープリンが有名ですが、調味料は初めて! とおっしゃる方も多く、喜んでいただけます。

07:「パレスホテル東京」の珈琲ゼリー(6個入り) ¥3,500

25ans Wedding

無香料・無着色のコーヒーを使用し、寒天で丁寧につくりあげたコーヒーゼリーは、コーヒー本来の味と香りを追求した本格派。つるんと喉を通って食べやすく、年配の方への贈り物にも最適です。すぐ召し上がれるようにスプーンやミルクが入っているので、気の利いた印象を与えられるはず。常温で発送日より3週間以上と賞味期限が長いのも、おすすめしたいポイント。「パレスホテル東京」のオンラインショップ、「パレスホテル東京」のB1ペストリーショップでも購入可能です。

08:「WAKO」の短角牛 手ほぐしコンビーフ 2袋入り ¥3,672

25ans Wedding

お肉好きな方に贈りたいのは、和牛全体に占める生産数の1%程度とされる稀少な短角和牛を使った、銀座・和光の最高級コンビーフ。

ほろっと崩れるほどやわらかなコンビーフを白米の上にのせて、お醤油を垂らしていただくと、ご飯がいくらでも食べれてしまう美味しさ。手土産でお渡しする場合は、「今晩の一品に加えてください」と一言添えて。少し手間にはなりますが、手紙を添えると贈った相手にとっても記憶に残るギフトになるはずですよ。 プライベートでも仕事でも頼りになる、ハズさない!鉄板手土産、いかがでしたか?お礼やお返し、お祝いに。シーンやお相手に合わせてセレクトしてみてくださいね。

※この記事は2023年7月9日時点のものです。

写真・構成/川口ゆかり

元記事で読む
の記事をもっとみる