1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子どもに矯正させるべき? 「歯並び」の良さが大切なワケ&治療の知識

子どもに矯正させるべき? 「歯並び」の良さが大切なワケ&治療の知識

  • 2015.12.19
  • 876 views

【ママからのご相談】

小学生の子どものママです。子どもが通っている歯科医院で、歯並びは第一印象を決めるから、早めに矯正をした方が良いとすすめられました。

私も小さいころから歯並びが悪いので治してあげたいとは思うのですが、 費用も高いですし、矯正器具を長期間つけさせるのも抵抗があります。やはり矯正した方が良いのでしょうか。

●A. 歯並びは第一印象に影響するという調査結果もあります。本人が気にするようになれば治療を検討してみると良いでしょう。

ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。

お子さんの歯並びをキレイにしてあげたいという思いと、経済的な負担との兼ね合いで悩まれているお気持ち、よくわかります。確かに、第一印象は歯並びで決まるとよく言われます。

そこで今回は、歯並びの良さが大切な理由、矯正に関する疑問点などについてご紹介していきます。

●歯並びが第一印象を左右するって本当?

「芸能人は歯が命!」というCMが昔あったように、歯並びはその人の第一印象を決める と言っても過言ではありません。

矯正歯科医会が2010年7月に全国の男女1,000名を対象に行った「歯並びと矯正歯科治療に関する意識調査」では、整った顔立ちよりも笑顔や歯並びの良さの方が魅力を感じるという結果が出ています。

また、お見合いや入社試験など、ここ一番というときにも歯並びの良し悪しが結果を左右する可能性が高いとも認識されているようです。

特に欧米では、歯の矯正やホワイトニングなどのメンテナンスは親のつとめであると認識されており、幼児期から歯の矯正を行う家庭が多いと言われています。

歯並びを良くすることは社会的ステータスでもあるため、将来にお子さんの海外留学や外資系企業への就職を希望しているご家庭であれば、一度歯科矯正を検討してみるのも良いでしょう。

ただし、日本では、歯並びを良くしたいという人が多いものの、矯正器具の装着への抵抗や費用の問題で欧米ほど一般化していないのも事実です。その点も踏まえて検討すると良いでしょう。

●歯並びが悪いと健康にも悪影響がある?

ところで、歯並びの悪さは第一印象に影響するだけなのでしょうか。

矯正治療を専門とする歯科医師によると、歯並びが悪いことによって外見の印象だけではなく、以下のような問題も起こるのだそうです。

・虫歯になりやすい

・発音が正しくできない

・食べ物を十分にそしゃくできない

・顎関節症を起こしやすい

・顎の成長に問題が起こりやすい

・コンプレックスを抱きやすい

歯並びが悪いと、歯の周りに歯垢がたまりやすくなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、かみ合わせが悪くなることで、顎の病気や発達に影響することもあります。

また、「サシスセソ」などの発音も出しにくく、日本語だけでなく英語の発音にも影響しやすいと言われています。

このように、歯並びが悪いことで、第一印象を左右するだけでなく、本人も身体的、精神的に問題を抱えてしまう 可能性があるため、歯の状態にもよりますが、必要に応じて矯正をした方が良いケースもあるのです。

●気になる費用の問題! 矯正費用はやっぱり高い?

矯正器具をつけてでも歯並びを良くしたいと思っても、矯正にかかる費用がネックでなかなかできないという方もおられるでしょう。

確かに、歯科矯正の費用は、通常は全額自己負担となることが多いのですが、顎変形症など、顎に関する病気が原因で場合は保険適用可能 となるケースもありますので、一度歯科医院を受診してみると良いでしょう。

また、矯正器具に関しては、昔のような金属製のブラケットと呼ばれる器具以外にも、透明で目立たないクリアアライナーと呼ばれる装置も開発されており、年頃のお子さんでも昔ほど抵抗なく治療を続けやすくなっています。

----------

いかがでしたか。今回は、人の第一印象を左右する要因の一つに“歯並び”があることをご紹介しました。

歯の矯正やホワイトニングなどの歯に関するメンテナンスは、欧米では一般的ですが、日本ではまだまだ広まっていません。

しかし、健康への影響や海外生活を考える場合は、定期的に歯科医院で歯並びやかみ合わせのチェックを行い、必要に応じて治療を検討することをおすすめします。

【参考リンク】

・8月8日『歯並びの日』 歯並びと矯正歯科治療に関する意識調査(2010) | 日本臨床矯正歯科医会(http://www.jpao.jp/news/press/882010.html)

●ライター/MAKI(健康・美容ライター)

の記事をもっとみる