こんにちは!むさしの地域特派員のRumiです。 梅雨明け前なのに、夏本番かと思う暑さですね~。親子で熱中症に気をつけながら体を動かせる公園を探し求めています。
今回は、そんな暑い日にも涼しく遊具で遊びたおせる【こうちゃん公園】をご紹介します。子ども達が未就園児の頃から大好きな魅力をお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
武蔵野中央公園の東隣りにある公園
武蔵野中央公園と武蔵野市役所の間にある、こうちゃん公園。車が多い通りから、アパートが建ち並ぶ静かなエリアに入ったところにあります。
公園内は木に覆われている部分が多く、真夏でも涼しく遊べるのがうれしいところ。石のすべり台だけはいつでも照らされていますが、他の遊具はだいたい陰になっているんです。
幼児から小学生まで魅了する充実した遊具たち
こうちゃん公園の魅力は、なんといっても遊具の多さ!武蔵野中央公園と比べるとかなり狭い敷地ですが、遊具はこうちゃん公園のほうが断然充実しています。
複雑な形の石のすべり台
まず公園に入ってすぐ目につくのが、この石のすべり台です。一見どこから登っていいのかわからないくらい、四方八方にすべる部分があります。
見守っている親も、どこから出てくるのかドキドキ! すべり台は傾斜が急な箇所が多く、予測不能な場所からすべってくることがあるので、主に小学生以上が利用していることが多い印象です。未就学児の小さいお子さまは、小学生がいないタイミングでの利用が安心ですよ。
上まで登るのが怖いお子さまは、トンネルをくぐるだけでも楽しめます。娘が未就園児の頃は、トンネルをウロウロするだけで飽きもせず1時間くらい楽しんでいました。
定番遊具も充実
石のすべり台を囲むように設置されているのは、子ども達が大好きな定番の遊具たち。
・シーソー ・ジャングルジム ・鉄棒 ・ブランコ ・よく見る形のすべり台 ・ターザンロープ ・1本ブランコ
シーソーは最近新しくなったようです。
誰も乗っていない状態でも地面と平行になっていて、激しくガクンとならなくなっていました。中央のニコちゃんの部分は、指詰め防止でしょうか、安全な造りになっています。
ターザンロープは出発地点が高めですが、跳ね返りがやさしいのが、うれしいポイントです。上り坂も転びにくくなっています。
以前は鉄棒の側に小さい砂場があったのですが、埋められていました。うちの子ども達はよく利用していたけど、あまり人気がなかったのかな。ベンチはそのまま残っています。
砂場は、公園端のアスレチック遊具の近くだけになっていました。
こちらの定番型すべり台は高さがあるので、ときどき未就園児のお子さまが怖がっている様子が見られます。
でも実は、階段の隙間がガードされていて落ちにくくなっていますし、そんなに勢いよく滑り落ちないんですよ。
怖がりな娘も、2回目からは1人ですべっていました。
すべり台の近くには、ひっそりと大人の健康遊具もあります。
アスレチック遊具
武蔵野中央公園側から入ると、石のすべり台に目が行きがちなのですが、実はこんなに立派なアスレチック遊具があります。
木に囲まれているエリアなので、どこで遊んでも涼しいんです。もちろん近くにベンチがあるので、大人は涼しく見守れます。
ゆらゆら丸太橋は横の隙間が大きいので、小学生未満の利用は見守りがベターです。
主に小学生向けかと思いきや、補助すれば未就園児の子どもでもチャレンジできる高さの箇所もあります。
この2列すべり台は、むしろ小さい子向けですね。でも小学生も遊んじゃいます。
トイレや広場は隣りの武蔵野中央公園へ
こうちゃん公園は遊具が充実している代わりに、思いっきり走りまわれるスペースはありません。
・鬼ごっこなど広く走りまわりたい ・ボール遊びしたい ・ラジコンや凧などを飛ばしたい
という場合には、隣りの武蔵野中央公園の広場を利用しましょう。
またトイレもなく、武蔵野中央公園のトイレまでは大人の足で2分ほどかかるので、余裕をもってお子さまに声かけするのがおすすめです。
水道は鉄棒の近くとアスレチック遊具近くの2ヶ所あるので、すぐ手や足を洗えて便利ですよ。
駐輪スペース
こうちゃん公園の駐輪スペースは少し坂になっていて、階段2~3段分くらい高くなっています。前後に子どもが乗った状態のママチャリだと、不安定になりやすいので要注意ですよ。
駐輪スペースは、ちょうどシーソーやジャングルジムの裏にあります。
私は、武蔵野中央公園の敷地内で子どもを上げ下ろししてから、子どもを歩かせて駐輪することが多いです。
幅広い年齢層の子どもがハマる公園で涼しく遊ぼう
見渡しやすい広さの敷地内にある、たくさんの遊具で遊びたおせる【こうちゃん公園】。暑い日にも涼しく体を動かせ、年の差がある兄弟姉妹やお友達と遊びやすいのが助かります。
木に囲まれているので虫除け対策は必須ですが、隣りの武蔵野中央公園とも行き来しやすく、一度行ったら3時間くらいたっぷり遊べますよ。 あなたもぜひ、お子さまと一緒に公園遊びを楽しんでくださいね。
◆こうちゃん公園◆ 住所:東京都武蔵野市緑町2丁目6番 アクセス:JR「三鷹」駅・西武新宿線「東伏見」駅より徒歩24分 関東バス「NTT武蔵野研究開発センタ」および「緑町二丁目」停留所より徒歩3分 電話番号:0422-60-1864(武蔵野市公園係) https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/koen_shiminnouen/midori/1000734.html