1. トップ
  2. レシピ
  3. 【めかぶの簡単レシピ20選】副菜〜スープまで、ねばとろパワーで夏を乗り切ろう!

【めかぶの簡単レシピ20選】副菜〜スープまで、ねばとろパワーで夏を乗り切ろう!

  • 2023.7.7
  • 1035 views

めかぶとは、ワカメの根本部分のことで、シャキシャキの歯ごたえと強いねばりが特徴です。食物繊維が豊富で、生活習慣病の予防に効果が期待でき、美肌・美髪に導くと言われています。スーパーでは茹でて刻んだ状態で売られていることが多く、そのままでも手軽に食べられる、便利な食材ですね。

そこで今回は、めかぶ使ったレシピ【20選】をご紹介します。ねばとろ食感とさっぱりした味わいは夏にピッタリです! 冷奴やそうめんといった定番メニューはもちろん、丼物や汁物のアレンジも登場しますので、ぜひ参考にしてください。

■さっぱりヘルシーな、めかぶを使った【副菜】レシピ14選

・めかぶの酢の物

甘酢にショウガをピリッと効かせた特製合わせ酢をかける、めかぶの酢の物。トロトロのめかぶと、シャキシャキしたキュウリの食感が良いですね。さっぱりしていて箸休めにピッタリ。甘酢は作り置きしておけば、いろいろな料理に使えて便利ですよ。

・めかぶ納豆

めかぶ、納豆、オクラ、ミョウガを混ぜる、ネバネバ副菜です。ミョウガの爽やかな香りで、納豆のくせが和らぎ、食べやすくなりますよ。ごはんや豆腐、そうめんにのせてもいいですね。栄養満点で朝食にもおすすめ。

・めかぶキムチ奴

めかぶとキムチが、美肌づくりをサポートしてくれる一品です。キムチのピリ辛とゴマ油の香りがよく合って、食欲をそそります。簡単に作れるので、夕食のもう1品にも◎。お酒のおつまみにも良さそうですね。

・めかぶのコリコリ和え

トロトロのめかぶとコリコリしたたくあん、シャキシャキの長芋を使う、食感が楽しい副菜です。味つけは甘酢でさっぱりと。ぜひスプーンで豪快にすくって、食感のハーモニーを堪能してくださいね。

・めかぶと長芋素麺

長芋を細く切ってめかぶと合わせ、麺つゆで味つけします。そうめんのようにツルツルとしていて、食べやすいですよ。長芋を切るときは滑りやすいので気をつけてくださいね。スライサーで薄くしてから切ると、簡単に細切りにできます。

・めかぶおろし和え

味つきめかぶを使った、お手軽副菜。めかぶに大根おろしとショウガをのせるだけなので、10分以内に完成です。さっぱりした大根おろしがめかぶとよく合います。食べるときにサッと和えて召し上がってくださいね。

・めかぶのゴマ油和え

めかぶに千切りキュウリとカリカリ梅を合わせ、ゴマ油と岩塩で味つけします。シンプルな味つけですが、ゴマ油のおかげでめかぶの磯臭さは軽減され、とっても食べやすいです。カリカリ梅の食感がアクセントに!

・めかぶトロロ

たたいた長芋とめかぶに、特製梅ダレをのせていただきます。ねばとろ食感に梅干しの酸味が見事にマッチ。長芋はビニール袋に入れてたたけば、手がかゆくなるのを防げます。熱々のごはんにかけても美味しそうですね。

・めかぶの混ぜ混ぜ豆腐

めかぶと豆腐、チリメンジャコを合わせて酢をかける、さっぱり副菜です。めかぶによく合う豆腐ですが、具材をかける冷奴のようなスタイルではなく、このように混ぜて食べると一体感が楽しめますね。チリメンジャコの風味もポイントです。

・新ゴボウとめかぶのサラダ

めかぶの味つけは合わせ酢が定番ですが、こちらはコクのあるゴマ風味のマヨネーズで和えます。めかぶの独特のねばりが、シャキシャキのゴボウとベストマッチ。洋風の献立の副菜にもおすすめです。

・オクラとめかぶのネバネバ和え

ネバネバ食材の間違いない組み合わせ。ピリッとしたワサビがパンチとなり、さっぱりといただけます。かつお節をかけると風味がアップ。そのままでも、ごはんや豆腐にのせてもOKです。

・とろとろ冷奴

めかぶが入ったトロトロのタレを豆腐にかけていただく冷奴です。味つけは市販のポン酢で、手間いらず。キュウリはすりこぎでたたいてから刻むことで、味がなじみやすくなります。梅干しとポン酢の酸味が、暑い日にピッタリです。

・めかぶオニオンの冷奴

甘い新玉ネギとめかぶを合わせて、豆腐にのせる冷奴。シャキシャキの新玉ネギと、トロッとしためかぶのコラボをお楽しみください。ゴマ油とかつお節が香ばしく、食欲をそそります。普通の玉エギを使う場合は、水にさらしてからお試しください。

・とろとろ和え

めかぶ、なめこ、長芋の3つを合わせる、“トロトロトリオ”の副菜です。さっぱりしたタレに、ユズの香りがとっても爽やか。ごはんやそうめんにのせれば、食欲のないときでもサラッと食べられそうです。

■食欲がなくても食べられる、めかぶを使った【主食】レシピ2選

・漬けマグロとめかぶの丼

特製の漬けダレに漬けたマグロと、めかぶをごはんにのせる丼です。少し甘めの漬けダレには昆布が入っていて、旨味たっぷり。卵黄やめかぶとの相性も良く、味の変化が楽しめます。漬けるのは10分程度でOKです。手早く作れますよ。

・つるん素麺

めかぶやもずく、長芋など、ねばとろ食感の食材をたっぷりのせる、夏にもってこいなそうめんです。ツルツルと食べやすく、野菜もたくさん摂れます。味つきのめかぶやもずくを使うため、麺つゆをかけすぎないように注意してくださいね。

■トロトロで胃に優しい、めかぶを使った【汁物】レシピ4選

・めかぶのみそ汁

大きめの丸麩とめかぶを入れるみそ汁です。スープをたっぷり吸ったお麩と、トロトロのめかぶの相性は抜群。粉山椒をかけると、いつものみそ汁とは違った味わいを堪能できます。

・めかぶのお吸い物

めかぶと湯葉を入れる、優しい味つけのお吸い物。ミツバの香りが良く、上品な風味なので、濃い味つけの料理に合わせると良さそうです。湯葉はだし汁につけて、しっかり柔らかくしてから加えるのがポイント。

・めかぶと梅のスープ

具材を器に入れてお湯を注ぐだけで作れる簡単スープです。梅干しは、肝機能を高めると言われているため、二日酔いの朝にもどうぞ。包丁や鍋を使わずに作れるのも、助かりますね。ほど良い酸味でさっぱりしていて、飲みやすいですよ。

・ シジミの豆乳スープ

シジミと豆乳を組み合わせる、栄養満点の濃厚スープ。トロッとした飲み口で、和風シチューのような味わいです。上にのせたシャキシャキのスプラウトもアクセントになって美味。疲れた胃腸にしみる一杯です。

めかぶは美容や健康にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。さまざまな食材との相性が良く、献立に取り入れやすいのも魅力です。アレンジのレパートリーが少なかった方も、今回ご紹介したレシピを参考にして、めかぶをたくさん活用してくださいね。

(稲見ぶん)

元記事で読む
の記事をもっとみる