1. トップ
  2. レシピ
  3. 博多の名物ランチ20選!グルメの宝庫で人気メニューを堪能♪

博多の名物ランチ20選!グルメの宝庫で人気メニューを堪能♪

  • 2023.7.6
  • 891 views

九州・福岡県の博多といえば、日本屈指の美味しいグルメが集結しているエリア。明太子に水炊きなど、どれも食べたくなってしまうようなものばかりです。国内旅行先としても人気のあるスポットなので、せっかくなら博多名物を食べたい!と思う人も多いはず。ここでは、博多で名物ランチが楽しめるお店を20個ご紹介します。

元祖博多めんたい重

博多グルメの殿堂的な存在の「元祖博多めんたい重」。こちらのお店は、お店の名前がそのままお店の名物になっています。モダンな外観で木のぬくもりを感じられるおしゃれなお店です。

こちらがお店の看板メニューである「元祖博多めんたい重」です。ご飯の上にまるまる一本
、立派な明太子が乗ったシンプルかつ豪快で、なんとも贅沢な一品です。濃厚な旨味が特徴の博多明太子を一番ダイレクトに味わうことができます。

元祖博多めんたい重

博多もつ鍋前田屋総本店

「博多に来たからには美味しいもつ鍋が食べたい〜!」そんな方におすすめなのが、博多駅筑紫口から徒歩約3分の場所にある「博多もつ鍋 前田屋 総本店」です。こちらでは、目利きの店主が厳選した最高級の国産和牛のもつ鍋を堪能することができますよ。

ランチでは、「みそ味」・「しょうゆ味」・「辛もつ鍋」の3種類から選ぶことができます。あっさりとしたスープにプリップリのもつは臭みがなく、脂の甘味と旨みが凝縮されていて思わずほっぺたが落ちてしまう美味しさですよ。本場の”もつ”を堪能してください。

博多もつ鍋前田屋総本店

豚そば 月や

豚骨の概念を覆す透き通ったスープがいただける「豚そば月や」。豚骨なのにスープがクリアな理由は時間をかけて丁寧に煮込んでいるから。豚骨ならではのクセやしつこさは軽く、旨みとコクがのったスープに硬めの細麺がよく絡みます。

そんな旨みが凝縮されたスープに、脂の乗った豚肉がシンプルに乗せられています。レモンとネギはお好みに合わせて味変してみてくださいね。また、替え玉や追いスープ・セットメニューもあるのでたらふく召し上がってくださいね。

豚そば 月や 福岡空港店

博多一双

職人がつくる、新たな”博多ラーメン”を味わえる「博多一双」。豚の各部位の骨の比率にこだわって作られた、旨味を調整されたスープに、細打ち平麺が絶妙に絡まり、一度食べたら忘れられない職人技が光る一杯です。

スープが泡立っている”泡系とんこつラーメン”で王道の博多ラーメンです。食材も地産地消をモットーにしており、福岡産の醤油や糸島産のネギなど、食材も福岡産を中心に作られています。福岡仕込みの本場の博多ラーメンをお楽しみください。

博多一双 博多駅東本店

割烹よし田

「割烹よし田」は、創業50年以上の歴史をもつ老舗の割烹料理屋です。地元で取れた食材を職人さんの手で、その良さを最大限に引き出した料理が人気ですよ。夜には居酒屋として利用するのもおすすめです。

こちらのお店の人気メニューが「よし田名物 鯛茶漬」です。肉厚の鯛は淡白ながら甘味があり、ご飯の上にのせて出汁をかけると、身が程よく引き締まり、プリプリとした食感になります。出汁の旨味がさらに鯛の美味しさを引き立てる絶品メニューです。

割烹よし田

博多炉端 魚男

”魚男”と書いてフィッシュマンと読むこちらのお店は、地産地消をコンセプトに地元で取れた新鮮な食材を使用した様々な料理が人気なんです。魚だけでなく、野菜をふんだんに使用したメニューも多いのが特徴です。

ディナーに利用するのもおすすめです。独創的で見た目にもユニーク料理が多く、目でも舌でも楽しめるメニューが多いのがこちらのお店の人気の秘密です。大人数で盛り上がること間違いなし、SNS映え間違いなしのメニューは見逃せません。

博多炉端 魚男

【PR】とりまぶし

博多の新名物発祥のお店「とりまぶし」。ランチでも人気のメニュー「とりまぶし御膳」は、博多名物の水炊きや焼鳥をひつまぶし風にアレンジした一品です。秘伝のタレで香ばしく焼き上げた鶏が乗ったごはんに、薬味や半熟卵、水炊きのスープを加えて、自分好みの4つの味わいを楽しめますよ。いま注目されている絶品グルメをお楽しみください。

公式HPはこちら

とりまぶし

めんちゃんこ亭

「めんちゃんこ亭」は、ちゃんこのスープで麺を煮込んだ博多発祥のご当地グルメを提供するお店です。定番のめんちゃんこをはじめ、こちらのお店では、様々な味わいのめんちゃんこを楽しむことができます。

やっぱり外せない、定番の人気を誇る”元祖めんちゃんこ”は、30年以上愛される博多の味です。出汁の旨味が感じられる濃厚かつあっさりとしたスープと、しっかりとしたコシのある麺がよく絡み、まさに絶品です。

博多中洲めんちゃんこ亭中洲店

博多華味鳥

「博多華味鳥(はかたはなみどり)」は、こだわりの”華味鳥”を使用した様々な鶏料理を堪能することのできるお店です。天神や博多駅前など、店舗も多く、気軽に鶏料理を楽しめるのが嬉しいポイントです。

こちらでは”水たき御膳”としてランチでも水炊きを楽しむことができます。濃厚なスープは華味鳥の旨味が凝縮しています。唐揚げや小鉢などもついたこのボリュームで1,500円はとっても嬉しいですよね。華味鳥の美味しさを様々に味わえる御膳です。

博多華味鳥 天神店

博多らーめんShin-Shin

博多といえば、やっぱりラーメンですよね。「博多らーめんShin-Shin(シンシン)」は、博多でも随一の人気を誇る豚骨ラーメンのお店です。博多駅前にも店舗を構えており、博多に来たら外せないラーメン屋さんです。

「Shin-Shinラーメン」は、お店で一番スタンダードなメニューです。豚骨スープは、濃厚でありつつあっさりとしており、しつこさがないのが特徴です。きくらげの食感や、柔らかなチャーシューもとっても美味しいんです。胡麻で風味をプラスするのもおすすめです。

博多純情らーめんShinShin KITTE博多店

とり田

市営地下鉄中須川端駅から徒歩2分の「とり田」は、九州産にこだわった美味しい水炊きが頂けます。立派な店構えで、少人数から宴会まで、様々な用途に使えるお店です。水炊きは鶏ガラは使用せず水と丸鶏のみで作られた白濁したスープが特徴で、鶏の旨みがぎゅっと詰まった美味しいスープです。鶏肉は九州産の新鮮な若鳥で柔らかい弾力があります。

お昼の水炊きセットには、とり田卵、水炊き(お肉三種・つみれ・各種野菜・葛きり・豆腐)と〆の雑炊が付いており、最後まで美味しく頂くことができます。スープはクリーミーなシチューのような味わいなので、夜ならワインなどの洋酒でも合いそうですね。その他、平日のみ唐揚げ定食や親子丼定食もあります。

博多水炊き とり田 博多本店

一幸舎

博多駅から徒歩5分の場所にある「一幸舎」は、博多豚骨ラーメンの人気店で、博多に到着したらまずこちらに駆け込む人もいるとか。「一幸舎」のラーメンは、豚骨でありながらドロッとした感じではなくあっさりとしていて、細麺とよく絡んだ王道の博多ラーメン。細くても小麦本来の風味、もっちり感が感じられる存在感のある麺を使用しています。

博多の醤油3種類と、20種類以上の調味料、魚介が5種類もブレンドされているという珍しいタレが使われています。人気の”一幸舎味玉ラーメン”は、元祖泡系と呼ばれる定番の人気豚骨ラーメンで、肩ロース、半熟玉子、葱、木耳などの具材が入っています。控え目な醤油テイストで豚骨が煮込んでいる濃い目のスープに魚介がブレンドされ、クリーミーで旨みがあるスープは飲み干してしまう美味しさです。

博多一幸舎 総本店

新三浦

地下鉄天神駅から徒歩3分の場所にある「新三浦」は、創業100年の博多名代鶏の水炊きの老舗店です。お店自慢のコラーゲンたっぷりの鶏のうまみが凝縮された白濁スープの水炊きが魅力です。高等ネギを散らした自家製の酢醤油で頂きます。ランチでもやはり水炊きは外せません。「水だき小鉢定食」は水炊きを1人でも定食で頂くことができます。

白濁スープに入った鶏肉はあっさりしていて、ポン酢で頂くと旨みが広がります。小鉢は、がめ煮、玉子豆腐、味付けした水炊きのスープが付いています。ご飯はおかわり自由です。

水炊き定食に負けず劣らず人気なのが、鶏出汁が決め手のふわとろ卵の親子丼です。卵でとじた鶏肉の上に乗せられた黄身がまた違った味わいを感じさせてくれます。

新三浦 天神店

天ぷらのひらお 大名店

天神からも近い、地下鉄赤坂駅から徒歩6分の場所にある「天ぷらのひらお 大名店」。地元の人や観光客で常に行列ができる人気店です。厨房を囲むカウンター席は女性1人でも気軽に入ることができます。天ぷらが提供されるまでの間自由に頂ける惣菜4種がおすすめで、特にイカの塩辛が人気で無添加のさっぱりとした逸品です。

「天ぷらのひらお」の特徴は、何と言っても揚げたての天ぷらを一品ずつ提供してくれることです。”天ぷら定食”などメニューにより天ぷらの内容が違いますので、食券を買う時に写真を確認しましょう。追加で単品も頼めます。天ぷらはサクサクで具は柔らかく甘味があり美味しいと評判です。島根産こしひかりのご飯と味噌汁が付いて、お得な価格でお腹いっぱいになります。

天ぷらのひらお天神店

寿楽

地下鉄大澤公園駅から徒歩2分ほどの場所にある「すし処 寿楽」。昼時ともなれば近所の人やサラリーマンで席が埋まる人気のお寿司屋さんです。毎日近くの市場で仕入れる新鮮なネタを使ったお寿司や和食が気軽に楽しめる、アットホームな雰囲気のお店です。ランチでも新鮮な刺身やにぎりが味わえるセットメニューや単品も多く、注文に迷ってしまいます。

ランチの人気メニューは”海鮮丼”で、酢飯ではなくご飯が使われ、サーモン、マグロ、イカ、ハマチ、玉子など、季節の魚がご飯が見えないくらいに乗せられ、その上から福岡でよく見られるごまだれがかけられています。

具はどれも新鮮で肉厚で食べ応えがあり、ごまだれは甘さはあるものの、わさびとの相性がよくバランスが取れています。”海鮮丼”には茶碗蒸し、冷やっこ、サラダ、味噌汁がついており、満足のいくメニューです。

すし処 寿楽

元祖長浜屋

地下鉄赤坂駅から徒歩10分の場所にある、昭和27年創業の老舗の豚骨ラーメン専門店「元祖長浜屋本店」。”営業時間 4時から25時45分 やれるとこまで時間延長”と書いてあります。近くにある魚市場で働く人のために4時から営業しています。フードメニューはラーメンのみで、”替え玉”と”変え肉”が用意されています。

最初に食券を買うシステムになっていますが、回収されるときに麺の硬さのリクエストができるので、こだわりがあれば好みを伝えましょう。麺はストレートの細麺が使われ、その上には塩味がやや強く柔らかい薄切りチャーシューがたっぷり乗せられていて、それらがあっさりスープのアクセントになっています。一番上にネギがたっぷりトッピングされている、長年愛され続けるシンプルなラーメンです。

元祖 長浜屋

稚加榮(ちかえ)

地下鉄赤坂駅から徒歩5分、本格的な和食がいただける料亭として地元の人や観光客に人気の「博多料亭 稚加榮 福岡店(はかたりょうてい ちかえ)」。店内中央には大きないけすがありそれを目の前にしながら、五感を使って食事を楽しむことができます。

カップルやファミリーだけでなく、カウンター席もあるので1人でもゆっくり食事を楽しむことができますよ。お昼のメニューは、”海鮮丼御膳”と”特製 稚加榮御膳”、贅沢な会席料理や一品料理があります。

稚加栄 福岡店

もつ鍋 おおやま

新幹線改札直結の博多デイトス1階にある「もつ鍋 おおやま 博多デイトス店」は、カジュアルな雰囲気でもつ鍋や博多名物料理が味わえるお店です。新幹線に乗る前や、到着してすぐに立ち寄れるのも人気の理由です。

看板メニューのもつ鍋は、みそ、醤油、水炊き風から選択でき、濃厚な味噌味は、九州味噌と数種類の味噌、特製のタレをブレンドしたオリジナルで、コクがあり美味しいと評判です。もつは主に九州産を使うこだわりがあります。

ランチタイム限定の「もつ鍋定食」は、もつ鍋に博多明太子、あきうと、ゆず大根、ご飯又はちゃんぽん麺が付きます。鍋の具材はもつ、キャベツ、豆腐、にら、ごぼう、そして唐辛子とゴマがトッピングされています。

もつは臭みがなくぷりぷりで、キャベツの甘み、ニンニクとゴマ、コクのある味噌の風味が口の中で広がります。会社帰りや観光に便利な天神店もおすすめです。

もつ鍋おおやま 博多デイトス店

うどん平

博多駅から徒歩6分のところにある「うどん平」は、博多駅周辺では有名なうどん屋さんで、ランチタイムには行列ができる人気店です。人気メニューは、”えび”、”ごぼう”、”肉”。ごぼう天は博多のソウルフードで、多くの人が注文をしています。出汁はイリコとアゴ出汁の効いた味に、昆布の味が追いかけてくる優しく上品なほっとする味です。

麺は程よいコシがあり、もっちりとしていて喉越しがいいです。トッピングの薄切りにされたごぼうをカリッと揚げたごぼう天と、甘めに煮込まれた肉、そして大量のネギが彩を添えています。

ごぼう天はそのままだとサクサクで、出汁につけてしんなりさせてからうどんと一緒に頂くのもおすすめです。出汁に物足りなさを感じる人は、ゆず胡椒を出汁に入れると、キリっと引き締まった味になります。

うどん平

大地のうどん

博多駅の左手にあるビルの地下2階にある「大地のうどん 博多駅ちかてん」。茹でたて、揚げたてにこだわるお店で、頂くまでに時間がかかるので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。こちらの看板メニューはビジュアルが魅力の”ごぼう天うどん”です。待ちに待った”ごぼう天うどん”を見て、そのダイナミックさに驚きます。

まず、麺は細麺で透明感があり、コシがあるため食べ応えがあります。ごぼう天はどんぶりの中身が見えない大きさで結構インパクトがありますが、熱々でカリッとしていて美味しいです。

出汁につけてしんなりしたごぼう天も出汁が染み込んで違った味わいになります。あったかとぶっかけを食べ比べしてみるのもおすすめ。

大地のうどん 博多駅ちかてん

本家博多担々麺 有吉商店

地下鉄渡辺通駅から徒歩2分のところにある「本家博多担々麺 有吉商店」は、新感覚の担々麺が頂けるラーメン店です。担々麺は鶏がらスープを使うのが多いのですが、「有吉商店」では、博多の味”豚骨スープ”を使っています。そのこだわりのスープは時間をかけ丁寧に作られ、コクがあるまろやかなスープに仕上げられます。

看板メニューは”博多担々麺”で、濃厚な豚骨スープに自家製ダレを加えることで、濃厚でありながらあっさりとした味に仕上がっています。中太のちぢれ麺に適度な酸味と辛味があるスープがよく絡み、白ネギや小松菜のシャキシャキ感もアクセントになって夢中で食べ進んでしまう癖になる味です。

有吉商店 渡辺通り店

グルメの宝庫、博多でランチしよう!

いかがでしたか?福岡・博多には美味しいグルメがたくさんあります。ランチなら普段はなかなか手を出せないようなリッチなお店にも足を運ぶことができますし、もちろんB級グルメも抜群の美味しさです。グルメの街、博多に行った際にはぜひランチでも絶品博多グルメを堪能してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる