1. トップ
  2. レシピ
  3. 栗原はるみさんの絶品レシピを再現♡簡単もっちりパンナコッタ+香ばし黒糖ソースの作り方

栗原はるみさんの絶品レシピを再現♡簡単もっちりパンナコッタ+香ばし黒糖ソースの作り方

  • 2023.7.5
  • 1122 views

シンプルな材料と作りやすいレシピで人気の栗原はるみさん。日本の伝統的な和食と現代的な洋食を融合させたアレンジレシピはとてもユニークで、英語訳されたレシピ本が海外でも販売されるほどです。今回はそんな彼女のレシピの中から、ヘルシーなアーモンドミルクパンナコッタに黒糖を合わせたレシピを試してみました。クリーミーな風味と香り高い黒糖ソースがくせになる本格的な味わいです。モチモチの食感になるポイントもお伝えするので、ぜひ最後までお読み下さいね。

パンナコッタとは?「生クリームを煮て固めたイタリアの定番デザート」

パンナコッタ(Panna パンナ=生クリーム)(Cotta コッタ=煮る)はその名の通り、生クリームと砂糖を一緒に煮て、ゼラチンで冷やし固めるだけでできるとても簡単なイタリアのデザートです。シンプルな材料ながら生クリームの濃厚な味わいとモチモチとした独特の食感は一度食べるとやみつきになります。

大人味♡栗原はるみさんの「アーモンドミルクパンナコッタ」の再現レシピ

今回はパンナコッタをアーモンドミルクと合わせてよりヘルシーで風味豊かに、そして大人向けにラム酒とコーヒーが効いた黒糖のソースを合わせた栗原はるみさんのレシピを試してみました。

材料6人分

【アーモンドミルクパンナコッタ】

アーモンドミルク 300ml

生クリーム 200ml

グラニュー糖 60g

板ゼラチン 5g

アーモンドエッセンス 5滴

【ラム黒糖ソース】

黒砂糖 大さじ4

ラム酒 大さじ2

インスタントコーヒー 大さじ1

水 大さじ1

作り方

【アーモンドミルクパンナコッタ】

① 板ゼラチンを冷水につけて柔らかくしておきます。粉ゼラチンを使う場合は粉ゼラチンと水大さじ2を合わせておきます。

② 小鍋にアーモンドミルクとグラニュー糖を入れて火にかけます。

③ グラニュー糖が溶けたら火から下ろし、ゼラチンを加えて混ぜ溶かします。

④ 生クリームを少しづつ加えて混ぜます。アーモンドエッセンスを加えて風味をつけます。

⑤ ボウルの底を氷水に当てながらとろみがつくまで混ぜます。

⑥ 器に入れてラップをかけ、冷蔵庫で3時間以上冷やします。

【ラム黒糖ソース】

① 小鍋にソースの材料を合わせて火にかけます。

② 混ぜながら溶かし、全て溶けたら火からおろして冷ましておきます。

とても簡単な手順でできるデザートのレシピです。ポイントはパンナコッタ液を冷蔵庫で冷やす前にしっかりと氷水につけてとろみをつけることです。これをしないと、冷やしている間に分離してしまい、おいしいパンナコッタが作れません。

黒糖のソースがなくても充分においしいので、時間がない方はアーモンドミルクパンナコッタだけでもぜひ試してみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる