1. トップ
  2. お金が逃げてく理由はこれ!貯金に失敗する人の4つの共通点

お金が逃げてく理由はこれ!貯金に失敗する人の4つの共通点

  • 2023.7.4

収入はそこそこあるのにお金が貯めるのヘタという人は、日常生活の思わぬところで散財をしているかもしれない。たとえば、スーパーなどの割引という文字に釣られて、必要以上に物を買うなどしていないだろうか。こういったお金の使い方をしていると、なかなか貯金はうまくいかない。ほかにどんな行動を日常的にしていると、お金が貯まらないのか。

■お金が貯まらない人がやりがちなこと

「貯金額に満足している」という人はそんなにいないだろうが、とはいえ、誰しも少なからず貯金・貯蓄をしているものだ。しかし、調査で「貯蓄がない」と回答した人は、40歳代の24.8%、50歳代で23.2%もいる(2021年データ)。「貯金ができない」という人には、共通した特徴があるようだ。

●貯金の目的・金額を決めていない

ただやみくもに「お金を貯めたい」と思うだけでは貯まらない。なぜ貯金するのか、いくら貯めたいのかを決めておかないと、貯金は続かないだろう。

継続してコツコツ貯金をするためには、なにかしらのゴールを決めておくことが大切だ。

●「ごほうび」「限定品だから」との名目での衝動買いが多い

せっかくお金が入ってきても「自分へのご褒美」と称して衝動買いする人がいる。

ほかにも限定品を見つけるとつい買ってしまう人も。こういう人たちは、当然だお金は貯まりにくい。

衝動買いをしないよう、本当に必要なものかどうかを冷静に判断するには、「一晩考える」など自分で一定の期間を決めて時間をおくことだ。

「欲しい」「買いたい」と思っても、ひと時のそういう感情で買うことをやめれば、衝動買いは減るはずだ。限定品も本当に必要か見極めよう。

■お金が貯まらないNG行為

無駄遣いしているつもりはないのに、貯金がないという人は意外と少なくない。日本の物価はどんどん上がっているいま、貯金ゼロの人はとくにお金の使い方を改めないと危ない。お金の貯まらないNG行為にはどのようなものがあるのだろうか。

●割引にひかれてまとめ買い

「3個買ったら500円割引」。店頭でこのような表示を見かけたりする。

この時、「本当は1個しか必要ないけれど、割引があるから」と3個買ってしまうことはないだろうか。

このようなまとめ買いが続くと、無駄なお金を使うことが習慣となり貯金できない体質となってしまう。

日用品のまとめ買いも頻繁に行っているようでは問題だ。

まとめ買いをすることで、ストック品を置くスペースや管理が必要になる。

管理ができていないと買ったものの存在を忘れて、また同じものを購入する可能性もあるだろう。

とくに生鮮食品のまとめ買いは要注意だ。よく考えて買わないと、結局腐らせてしまい食べられなくなる可能性もある。

食材を無駄にして捨てなくてはいけないのでは、お金を捨てていることと変わりない。

どうしてもまとめ買いをしたい場合は、家にストックしたものの数をしっかりと把握したうえで購入することが大切だ。

●「ポイ活」に熱心すぎる

ポイ活に熱心すぎる人もお金が貯まりにくいだろう。

たとえばポイント欲しさに本来必要ないものまで買っている人は要注意だ。

一定の節約効果が期待できるポイ活だが、あまりに熱心すぎるとポイント目的のムダな支出が増え、お金が貯まりにくくなる。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる