1. トップ
  2. 恋愛
  3. 育休中の生活費も折半!? “何でも割り勘夫”に「出産の痛みをどう折半するのか伺いたい」と読者から反論

育休中の生活費も折半!? “何でも割り勘夫”に「出産の痛みをどう折半するのか伺いたい」と読者から反論

  • 2023.6.29
  • 21718 views

■初デートの時の違和感は見過ごすべきではなかった?

一流企業に勤め、ルックスもスタイルもよく、スポーツマンでもある直樹。この初デートの割り勘に違和感を感じつつも、萌はそのまま結婚することにしたのです。

生活費は折半。それが妊娠しても育休中も続くなんて…

手取り23万円の萌えにとって、直樹と同じように20万円を生活費として入れることはとても負担でした。でも、まだこのときは耐えられました。直樹のあの発言を聞くまでは…。

「子ども、欲しいよね」という幸せな話から一転。産休中も変わらずに生活費を折半にするべきだという直樹。すでに、萌は独身時代の貯金も底をつく勢いで減っていたのです。さて、この後二人はどうなる?

こちらは投稿されたエピソードを元に 2023年5月6日 よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。

■お金を割り勘することが平等や対等ではない!

まずは、初デートの割り勘についての意見をご紹介します。割り勘はいいけど、店の決定権がないのはつらい! 毎回デートが7000円は高くない? 割り勘だけど対等ではない気がする。なんか嫌!などなどの意見が。

・収入に差があるのに彼氏の金銭感覚に合わせてどこが対等? もちろん言わない彼女にも非があるけど、そこが想像できない男も危険。もし妊娠・出産となり、妻が働けない状況になったとき、この夫は女性の妊娠や出産の負担を含めた上での「対等」を考える想像力はあるのか?

・この場合、割り勘が問題なのではなくて、相手の状況を察して手頃な値段の飲食店を提案するという思いやりがないことが問題なのではと思うんだけど。私の収入では高級なお店に毎回行くのは無理、とはっきり言えない彼女も問題あるかなぁ。割り勘でも対等な関係ないではない気がする。

・割り勘はいいけど、毎回これぐらいの金額だとキツいからお店のランクを変えたいってことぐらいは言えるようにならなきゃ。付き合っても、お金のことで価値観が合わなくて苦労すると思う。

・割り勘は全然いい! 問題はお互いの年収によるかな。ただのデートで1回の会計が7000円は結構高い。記念日でもないのに…。高収入同士だったら全然問題なさそう。

・割り勘は全然いいけど、決定権というか発言権というか、その辺を対等にさせてもらえないなら無理。お店も「ここは高いから嫌。勝手に決めないでくれる?」くらい言わせてもらうし、それが通らない相手はやめた方が良いと思う。結婚後豹変したとかじゃなく、違和感あるのに結婚するのは本当にやめた方がいい。

・割り勘は別にいいけど、勝手に高い店予約して「はい、出して」ってのは思いやりないね。

・7000円のディナー。割り勘はいいけど、価格帯は合わせてくれないと破産する。

・こういう人と付き合ってたけど、別れて正解だった。何より自分の都合で決めて、割り勘なのは無理だった。誕生日にもホテルディナーに行きたいと言われて割り勘でした。

・金銭感覚の合わない人とは、付き合わない方が無難だよね。割り勘自体が悪いとは思わないけど、何となくこの男の人…嫌だな。

次にご紹介するのは、20万円ずつ生活費を入れようという提案についてのツッコミ。収入に対して同じ割合いを入れるのではなく、なぜ同じ金額を入れなければいけないの? しかも、夫の口座に…?

・これが夫婦って言える? 百歩譲って生活費出すのに収入の差は関係ないとしても、妻と夫の生活水準が明らかに違うのに、なんで何でもかんでも夫に合わせなきゃいけないの? それのどこが平等? こういう男もほんと無理だけど、それに対して何にも言えずに従っちゃう妻にも疑問だらけだよ…。

・この男性がおかしいのはさて置き、なんでここでこの条件を飲み込むのか謎です。手取り23万で20万も家に入れたらやっていけないし、そのお金でどこからどこまでカバーするのかも謎。話し合いができない時点で対等じゃない。

・こういう男性って自分が病気や怪我で働けなくなったらどうするのかな?

・平等というなら「妊娠、出産してごらん」と言いたい。

・私は夫婦平等がよかったので、むしろ出産するまではこのやり方を自分から提案してやっていました。でも、妊娠、出産、育児となると、これが出来ないんですよ。今は夫の収入がメインで、家事・子育ての割合が多いかわりに、あまりお金を出さない一般的な夫婦の形に落ち着きました。

・名義が旦那で妻は振り込み確認できないよね?? おや? もしかしてぇ…?

・「俺名義」ってとこがやばい。離婚した時、これ全部持っていかれるんじゃない? 絶対にやだ!

・むしろ嫁が養ってることにならないか。よく食べるのに同じ額しか出さないって。食べる量、減らせよ。

・てか生活費20万ずつってなんも平等じゃないねん。平等にしたいならお互いの全額を一旦まとめて入れて、そこから同じ金額だけお小遣いにすべき。

最後にご紹介するのは、こんな状態で「子どもが欲しいね」と言い合っている二人に警告するコメントです。こんな男とはさっさと離婚した方がいいという意見が多数。そもそも、妊娠と出産の負担は折半してくれないよね?

・つわりと陣痛と出産の痛みをどう折半するのか伺いたい。

・返済ってなに? なんで借金したみたいになってんの? マジでが子どもできる前に考え直した方がいい。

・子どもが生まれて母乳出なかったら、「努力不足か要領悪いから出ないんじゃない?」とか言ってきそう。

・じゃあ、平等に10ヵ月お腹で赤ちゃんを育てる大変さをわけてあげたいので、10ヵ月ずっとおもりつけて生活して。

・まさか、子どもに出る手当欲しさに妊娠の提案したんじゃないよね?

・今は2人だからまだやっていけるけど、子どもができたら、もっとキツくなる。タフな人じゃなきゃ乗り越えられないのでは。独身時代の貯金ももう数万しかなかったよね、毎月渡してるお金、下手したら旦那に使い込まれてるかも、とっと別れた方がいい。

・1年かけて返すって…。産休育休終わったら毎月30万返せって言ってるの? 鬼畜すぎん???

・死ぬ思いして出産するのに何が平等だよ。

・早く離婚したほうが楽。

一見男女平等に思える直樹の意見ですが、よくよく考えると「お前にとって都合のいい解釈なだけだろ!」というコメントがたくさん寄せられました。どんな状況でも割り勘や折半が平等とは限りませんよね。“何でも割り勘夫”を言いくるめる方法はあるのでしょうか…。状況に合わせて、話し合いができる夫婦がやはり理想です。

(サトウヨシコ)

元記事で読む
の記事をもっとみる