1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「もどかしい」とはどんな意味?その類義語は?

「もどかしい」とはどんな意味?その類義語は?

  • 2023.6.29

思うようにならずイライラすることを「もどかしい」と言います。 これは自分の思い通りにならずに苛立つことを言う言葉です。 しかし、似た表現も多くて混乱することも少なくありません。

そこで今回は「もどかしい」という言葉について解説します。 併せて類義語などの表現についても説明するので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

「もどかしい」とは

まずは「もどかしい」の意味について見ていきましょう。

「もどかしい」の意味

「もどかしい」とは思うようにならずイライラすることです。 計画がなかなか進まないことや予定がわからずに立ち止まっていることに対して苛立つことを意味します。

つまり、どうにもならないことに対してイライラすることを言うのが「もどかしい」となります。

「もどかしい」の例文・解説

「もどかしい」は自分が抱いている歯痒さや苛立ちを意味します。 そのため、ある事象に対する感情について使用します。 例えば、以下のような表現が一例となるでしょう。

「思い出せそうで思い出せずもどかしい」 「素直に受け止められないのがもどかしい」 「気持ちを理解してくれないのがもどかしい」

以上のように思い通りにならずにイライラすることを言います。 特に解決策などがなくどうしようもない状況で使用されるのが「もどかしい」だと覚えておきましょう。

「もどかしい」の由来

では「もどかしい」はどこから来た言葉なのでしょうか? ここからは「もどかしい」の成り立ちについてまとめます。

「もどく」が変化して「もどかしい」に

「もどかしい」は古典日本語の動詞「もどく」から来ています。

「もどく」とは非難することを意味している古い言葉です。 つまり、もともとは非難することを意味する言葉だったわけです。

そこから転じて、気に入らないことにイライラすることを意味するようになったとされています。 現代でも「もどかしい」は非難すべきであることや気に入らないことを意味することがあります。

ただ、もともとの「もどく」は動詞だが「もどかしい」は形容詞となるので使用する際は注意が必要となるでしょう。 実際に現在は動詞ではなく形容詞として使用されるということを覚えておきたいです。

「もどかしい」の類義語

最後に「もどかしい」の類義語について見ていきましょう。 「もどかしい」の類義語には「やきもき」や「はがゆい」「じれったい」などがあります。

やきもき

「やきもき」とは物事がどうなるかを気にしてイライラすることを言います。

自分がイライラしている状況は「やきもきする」と表現します。 逆に相手にいイライラする状況は「やきもきさせられる」と表現するのが普通です。

特に状況がわからずあれこれと気を揉むことを意味します。 そういった点が「もどかしい」と非常に似ているかもしれません。

ただし「やきもき」は動詞の形で使用されることもあります。 対して「もどかしい」は形容詞の形で使用されるのが普通です。 両者は使用する状況が違うという点に注意しておきたいです。

はがゆい

「はがゆい」とは人のすることを傍で見ていて物足りなさを感じることを言います。

相手が思い通りにならなくてイライラすることを意味します。 自分が思うようにいかずにイライラすることも意味する言葉です。

それらの点が「もどかしい」ととても似ているのではないでしょうか。

じれったい

「じれったい」とは物事がうまく進まずに気持ちがじりじりすることを言います。

自分の思うようにいかないことに対してイライラして落ち着かずにいることを言う言葉です。 その点が「もどかしい」にも似ているかもしれません。

まとめ

「もどかしい」は現代でも使用される言葉の1つです。 特に思い通りにならずイライラすることを言います。

ただ、これらはもともと古い言葉から来ています。 その言葉というのが「もどく」という動詞です。 現代では形容詞として使用されますが、かつては非難することを意味する言葉だったそうです。

その点も併せて覚えておくといつか役立つかもしれません。

元記事で読む
の記事をもっとみる