1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたの“幸福度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“幸福度”がわかる心理テスト

  • 2023.9.12
  • 35841 views
undefined

生活の中で幸福を感じやすい人もいれば、あまり幸福を感じない人もいるでしょう。では、あなたの幸福度はどれくらいなのでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.スイミングキャップ

2.キウイ

3.ライム

4.亀の甲羅



1.スイミングキャップに見えた人は「幸福度40%」

図形がスイミングキャップに見えた人は、幸福度40%でしょう。現在のあなたの幸福度はやや低めのようです。あまり生活の中に幸福感や充実感を見出せなかったり、不満や不安を感じやすかったりするかもしれません。

このタイプの人は、他人と自分を比較してしまう癖がある人のようです。自分の現状と他人の様子を比較することで、「あの人のほうが幸せそうだ」、「あの人は恵まれている」というふうに見えることが多いのではないでしょうか。

隣の芝生は青く見えるものですが、自分自身で幸せなことを見落として幸福度を下げてしまっているという可能性もあります。どんなに些細なことでも幸せと感じられることを見つけるようにするとよいでしょう。

2.キウイに見えた人は「幸福度60%」

図形がキウイに見えた人は、幸福度60%でしょう。現在のあなたの幸福度はやや高めのようです。不満に思うこともありながらも、自分なりの幸福も見出すことができているようです。小さな出来事でも幸福を感じることができるのかもしれません。

このタイプの人は、単純な人のようです。必要以上に悩みすぎたり落ち込んでしまったりすることも少なく、切り替えがうまいようです。また、素直でひねくれた考えもすることがないため、周りともうまくやっていきやすいでしょう。

人間関係がスムーズというだけでも幸福度は上がりやすいでしょう。また、周囲からは楽観的過ぎると思われることもあるかもしれませんが、物事を難しく考えすぎないことで前向きでいることもできるのではないでしょうか。

3.ライムに見えた人は「幸福度20%」

図形がライムに見えた人は、幸福度20%でしょう。現在のあなたの幸福度は低めのようです。生活のリズムが崩れ気味で、睡眠時間を確保しにくかったり、食事も偏り気味になってしまったりしているのかもしれません。

このタイプの人は、神経質になりやすい人のようです。リラックスしようとしてもどこかで神経を使ってしまうために眠りが浅くなったり、落ち着きにくかったりするのかもしれません。このような状態が続くと幸福度が下がってしまうのは無理もありません。

無理をして楽しいことを探すなど、むやみに幸福度を上げるような行動をする必要はないでしょう。あえて何も考えず、何もしないことで力を抜くことができたり、気持ちを切り替えたりすることができるのではないでしょうか。

4.亀の甲羅に見えた人は「幸福度80%」

図形が亀の甲羅に見えた人は、幸福度80%でしょう。現在のあなたの幸福度は高めのようです。自分なりに充実した日々を送っており、不満に思うことも少ないのではないでしょうか。人間関係が良好な人も多いようです。

このタイプの人は、鈍感力が高い人のようです。ネガティブな出来事でも最低限のダメージで受け入れることができるため、ストレスもたまりにくいのではないでしょうか。また、人間関係においても損得などを気にしないため、ピリピリせず気の置けない仲間が多いのかもしれません。

自分のペースを大切にして無理なく過ごすことで幸福度が上がりやすくなるのでしょう。自分自身の幸福度が高く、ゆとりをもっているからこそ他人に対しても寛容になれるのではないでしょうか。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース