1. トップ
  2. 「パッと見て気になる色はどれ?」あなたが“避けていること”がわかる心理テスト

「パッと見て気になる色はどれ?」あなたが“避けていること”がわかる心理テスト

  • 2023.8.30
  • 16130 views
undefined

人は誰しもができれば経験したくない、あるいは直面したくないために避けてしまう物事があるのではないでしょうか。あなたが避けているのはどんなことでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

上の図の中から、一番気になる色を選んでください。



1.ピンク(1番左)

2.水色(左から2番目)

3.緑(左から3番目)

4.紫(1番右)



1.ピンクを選んだ人は「注目されること」

ピンクを選んだ人は、注目されることを避けているようです。自分が注目されたり目立ったりしてしまうことで、周囲からの目に対して敏感になることが嫌なのでしょう。ネガティブなことで注目されることはまだしも、良いことで注目されるのを避けてしまうのは少しもったいないかもしれません。

このタイプの人は、平和主義な人のようです。周囲から反感を買うことが嫌で、普段から自己主張することに消極的で、なるべく穏便に過ごしたいと思っているのかもしれません。しかし、その場の雰囲気に流されやすくなってしまうでしょう。

注目されることなく穏便に過ごしたいという想いは、特に目立ちたがり屋でない人からすると自然なことです。しかし、他人は自分が思っているよりも注意深く相手のことを気にしていない場合が多いので、気負いすぎる必要はないでしょう。

2.水色を選んだ人は「嫌われること」

水色を選んだ人は、嫌われることを避けているようです。人から嫌われることを避けるあまり、人目を気にしてストレスもため込みやすいかもしれません。また、八方美人になりやすくかえって良い印象を抱かれにくくなる可能性もあります。

このタイプの人は、マイナス思考になりやすい人のようです。自分がとった言動が周囲の人にとって良くない影響を与えてしまっているのではないか、という考えに陥ってしまいやすいところがあるかもしれません。

自分にとって苦手、あるいは嫌いだと思う対象が全くないという人は存在しないのではないでしょうか。そのことを逆に考えると、全ての人から好かれることは現実的に考えて難しいでしょう。そのため割り切った人間関係を築く心構えも必要になってくるのではないでしょうか。

3.緑を選んだ人は「責任を負うこと」

緑を選んだ人は、責任を負うことを避けているようです。責任感が負担になりやすく、自分から進んでタスクに取り掛かるよりも、他人任せになることが多いかもしれません。また、上手く役目を果たせずに周りからの評価を下げられてしまうことへの抵抗感もあるでしょう。

このタイプの人は、プレッシャーに弱い人のようです。責任感の求められる仕事を任されるとそれに対するプレッシャーが苦痛になってしまうでしょう。責任感がないというよりも、そこからくるプレッシャーを回避したいのかもしれません。

任された仕事が上手くいかなかったときなどに周囲の期待を裏切ってしまったような感覚になることにも苦痛を感じやすいのではないでしょうか。しかし、全てが自分の責任になることはほぼないので、周りとの協調性を大切にしていくようにしましょう。

4.紫を選んだ人は「失敗をすること」

紫を選んだ人は、失敗をすることを避けているようです。失敗をすることでそれがトラウマになってしまうのではないか、立ち直れず前に進めなくなるのではないかということを考えてしまい、思うようにパフォーマンスできなくなってしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、プライドが高い人のようです。失敗をしてプライドが傷ついてしまうことが怖いのかもしれません。失敗することが弱い自分を周りに見せるような感覚になってしまい、失敗を避けがちになるのではないでしょうか。

なるべく失敗しないように済ませることが理想ではありますが、そればかりでは何事にも挑戦できなくなってしまうでしょう。人間である限り、失敗はどうしても避けられないものだと割り切る事も大切になってくるでしょう。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース