1. トップ
  2. 【ビジネス漢字】「言質」の読み方・意味とは?”げんしつ”は適切ではない!?

【ビジネス漢字】「言質」の読み方・意味とは?”げんしつ”は適切ではない!?

  • 2023.8.18
undefined

「言質を取った」などの表現で、最近よく見かける「言質」という言葉。

「げんしつ」とは読まないため、やや不規則な読み方には注意が必要です。

そこで今回は、「言質」の正しい読み方をチェックしつつ、意味を解説していきます。

「言質」の読み方とは?

「言質」は、「げんしつ」「げんしち」と誤った読み方をされやすい言葉の一つです。

最近は「言質を取った」などの表現でちょくちょく見かけることがありますが、意外に正しく読めていない方は多いかもしれません。

そんな「言質」の正しい読み方は……「げんち」です!

「言質」の意味って何?

「言質」とは、交渉や取引をするにあたって、あとで証拠・根拠になる言葉のことを指しています。

交渉するとき、あいまいな話だけではのちにトラブルになることがあります。

たとえば家族からお金を借りる際に、あなたは交渉の末に「無利子で良い」という約束を取り付けたとしましょう。

この場合、「無利子で良い」という言葉が「言質」にあたり、一般的にはこの言葉を聞くことを「言質を取る」と表現します。

  • 言質を取ったので、安心した
  • 口車に乗せられた結果、こちらに不利な言質を与えてしまった

「言質」という言葉を使って例文を作成するなら、上記のようになるでしょう。

実は「げんしつ」「げんしち」と読んでも間違いではない?

「言質」の正しい読み方は「げんち」ですが、厳密にいうと「げんしつ」「げんしち」という読み方をしても、間違いではありません。

というのも「げんしつ」「げんしち」は、「言質」の慣用読みにあたるからです。

慣用読みとは、本来の読み方とは異なる読み方が一般的に広まった結果、読み方として定着したものを指します。

実際に辞書にも、「言質」の慣用読みについては記載があります。

[補説]「げんしち」「げんしつ」は誤読から生じた慣用読み。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

よって、実際のところは「げんしつ」「げんしち」と読んでも問題はありませんが、正しい読み方を覚えるなら「げんち」のほうが適切であることを覚えておきましょう。

まとめ

今回は、「言質」の読み方や意味を解説してきました。

「言質」の正しい読み方は「げんち」であり、約束や交渉の際にあとで証拠になる言葉のことを指しています。

「言質」には慣用読みもありますが、基本的には「げんち」という正しい読み方を使用するように心がけましょう!