1. トップ
  2. まずはココからマスター!【Excel初心者】がまず覚えるべき“基本関数”5つ

まずはココからマスター!【Excel初心者】がまず覚えるべき“基本関数”5つ

  • 2023.7.18
  • 2584 views
undefined
出典:PixieMe/shutterstock.com

Excelには、簡単な関数から、複雑で使いこなすのに時間がかかる「関数」が存在します。初心者がいきなり高度な関数を覚えるのは至難の業なので、まずは理解しやすい関数から使えるようにするのがおすすめです。

今回はビジネスシーンでもよく利用される5つの関数を紹介するので、ぜひこの機会にマスターしてみてください!

1|[SUM関数]足し算で合計値を求める

SUM関数を使うと、足し算の合計を自動入力してくれます。

[SUM関数を使って合計値を求める方法]

1.合計を求めたいセルを選択

undefined
画像:筆者撮影

2.数式バーの「fx」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

3.関数のダイアログボックスが表示されるので「SUM」を選択し「関数の挿入」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

4.関数の引数ダイアログボックスが表示されたら、足し算をしたいセル範囲を選択し「完了」をクリック
(Excelが自動で計算する範囲を判断しているので、間違えていなければ「完了」をクリック)

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影

2|[AVERAGE関数]平均値を求める

平均値も関数を使って簡単に計算することができます。

[AVERAGE関数を使って平均値を求める方法]

1.平均値を求めたいセルを選択

undefined
画像:筆者撮影

2.数式バーの「fx」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

3.関数のダイアログボックスが表示されるので「AVERAGE」を選択し「関数の挿入」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

4.関数の引数ダイアログボックスが表示されたら、平均値を出したいセル範囲を選択し「完了」をクリック
(Excelが自動で計算する範囲を判断しているので、間違えていなければ「完了」をクリック)

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影

3|[MAX関数]最大値を求める

MAX関数を使うと選択した範囲の最大値を簡単に求めることができます。

[MAX関数を使って最大値を求める方法]

1.最大値を求めたいセルを選択

undefined
画像:筆者撮影

2.数式バーの「fx」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

3.関数のダイアログボックスが表示されるので「MAX」を選択し「関数の挿入」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

4.関数の引数ダイアログボックスが表示されたら、最大値を求めたいセル範囲を選択し「完了」をクリック
(Excelが自動で計算する範囲を判断しているので、間違えていなければ「完了」をクリック)

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影

4|[MIN関数]最小値を求める

MAX関数同様に、逆に選択した範囲の最小値を簡単に求めることができます。

[MIN関数を使って最小値を求める方法]

1.最小値を求めたいセルを選択

undefined
画像:筆者撮影

2.数式バーの「fx」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

3.関数のダイアログボックスが表示されるので「MIN」を選択し「関数の挿入」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

4.関数の引数ダイアログボックスが表示されたら、最小値を求めたいセル範囲を選択し「完了」をクリック
(Excelが自動で計算する範囲を判断しているので、間違えていなければ「完了」をクリック)

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影

5|[COUNTA関数]データの個数を数える

関数を使って選択した範囲にあるデータの個数を数えてくれます。ほぼ同じ機能にCOUNT関数もありますが、こちらはセルに入力されている数値のみを数えるだけ。

数値や文字など空白以外すべてのセルを数えてくれるCOUNTA関数のほうが使い勝手は優れています。

[COUNTA関数を使ってデータの個数を数える方法]

1.データ数を数えたいセルを選択

undefined
画像:筆者撮影

2.数式バーの「fx」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

3.関数のダイアログボックスが表示されるので「COUNTA」を選択し「関数の挿入」をクリック

undefined
画像:筆者撮影

4.関数の引数ダイアログボックスが表示されたら、データの個数を数えたいセル範囲を選択し「完了」をクリック
(Excelが自動で計算する範囲を判断しているので、間違えていなければ「完了」をクリック)

undefined
画像:筆者撮影

5.完成

undefined
画像:筆者撮影

入力のルールを作るとデータを管理しやすくなる

今回はExcel初心者が最初に覚えておいたほうがよい関数を紹介しました。

関数をマスターすることで仕事の効率がアップしていくので、ぜひこの機会に覚えていってください!



ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。
編集:TRILLニュース