1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「ご高配」とはどんな意味?「格別のご高配ありがとうございます」といった言い回しをしていい相手は決まっている?

「ご高配」とはどんな意味?「格別のご高配ありがとうございます」といった言い回しをしていい相手は決まっている?

  • 2023.6.23

相手の配慮に対して敬意を表することを「ご高配」と表現します。 この言葉は「格別のご高配を賜り……」のように使用します。 しかし、かしこまった表現となるゆえに使用する相手は限られるのが特徴です。

そこで今回は「ご高配」がどのような言葉なのかを解説します。 併せてどのような場面で使用するのかも説明します。

「ご高配」とは

まずは「ご高配」の意味について見ていきましょう。

「ご高配」の意味

「ご高配」とは相手の配慮に対して敬意を表す言葉となります。 つまりは相手の心遣いなどに感謝する表現となります。

ほとんどの場合は「格別のご高配を賜りありがとうございます」という形で表現するのが一般的です。

「高配」の成り立ち

「ご高配」は「高」と「配」から成り立つ言葉です。

「高」は相手への敬意を意味しています。 「配」は心遣いなどの配慮を意味します。

その「高」「配」から成り立っているのが「高配」です。 ただ、相手に対して使用する分には構いませんが、自分に使用することはほとんどないので中止しましょう。

「ご高配」の用い方

ここからは「ご高配」の使い方について見ていきましょう。

対等な立場や目下の人には用いない

「ご高配」は敬語の一種となるため、目上の人に使用します。

対等な立場や目下の人には使用しないので注意しましょう。 あくまでも上の立場の人の心遣いに対して下の立場の人が感謝の気持ちを示す際に使用する敬語となります。

社内や身内の人には用いない

「ご高配」は基本的に目下の人が目上の人に使用します。 しかし、目上の人であれば誰に使用しても構わないということではありません。

「ご高配を賜り……」という表現は日頃から受けている相手への心遣いに対して感謝を表すものです。 そのため、関係のない上司や先輩、取引先や顧客に使用するのは不適切となります。

かしこまった表現となるので社内や身内の人にも使用しません。 もちろん、自分に対して使用することもないので注意してください。

日常的に用いる表現ではない

「ご高配」は日常会話で使用する言葉としては硬すぎます。 そのため、普段の生活で使用することもほとんどありません。

むしろ、文書やメールなど特別な時だけ使用する言葉です。 それもお世話になっている取引先や顧客に使用するのが普通です。

それ以外は別の表現で置き換えるなど工夫が必要となるかもしれません。

文語表現のひとつで、話し言葉ではない

「ご高配を賜り」という言葉は文語表現の1つとされます。 口語表現としてはほとんど使用されないので注意したいです。

実際に会話で「ご高配を賜り……」と言うと回りくどく感じます。 そこは「いつもお世話になっております」などで十分に伝わるので、感謝の伝え方も工夫したいところです。

「ご高配」の類義語となる表現

最後に「ご高配」の類義語となる表現を見てみましょう。

ご愛顧

「ご愛顧」とは目をかけることや贔屓にすることを意味します。 主に商品を愛用してくれるお客様やサービスを利用してくれるお得意様に対して感謝の意を込めて使用するのが特徴です。

その点が「ご高配」と似ているのではないでしょうか。

ご温情

「ご温情」とは優しく温かい情けをかけることを意味します。 主に精神的に支えてくれた人などに対して感謝の意を込めて使用する表現となっています。

その点が「ご高配」と似ているかもしれません。

お引き立て

「お引き立て」とは特定のものを取り立てて扱うことです。 長年の取引がある相手に対して使用されることが多いです。

ただ、一度取引した相手であれば使用されることもあります。 これらは「ご高配」と同じ意味として使用して問題ありません。

その反面、どちらかというと「ご高配」は文語的で「お引き立て」は口語的な表現となります。 そこは状況に合わせて使い分けても良いかもしれません。

まとめ

「ご高配」は日頃お世話になっている相手に使用する言葉です。 特に目上の上司に対して目下の部下が使う表現となります。 もしくは取引先や顧客に対して用いるのが普通です。

ただし、誰でも使用して良いわけではありません。 「ご高配」はとてもかしこまった表現となるので、相手を選んで使用するよう心がけましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる