1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫婦でチェック! 現在行なわれている「最先端の不妊治療」7つ

夫婦でチェック! 現在行なわれている「最先端の不妊治療」7つ

  • 2015.12.16
  • 666 views

こんにちは。海外在住プロママライターのさとうあきこです。

不妊の悩みは夫婦や個人だけでなく、人類という大きな単位にとっても重要な問題です。

私たちにとって現実的で身近な問題でありながら、遠い未来にも関連する不妊治療では、 世界中の研究者たちがより良い方法を探し求め続けています。

そのおかげで、私たちは最先端技術を駆使した不妊治療を受けることができるようになりました。ここでは、現在行われている不妊治療法を7つにまとめてご紹介します。

●不妊を治療する方法7つ

●(1)タイミング指導

先天的な問題ではない不妊では、専門家によるモニタリングとアドバイス、ホルモン補充 などでタイミングを図ることで解決できることがあります。

●(2)人工授精

良好な精子数が少ないときに用いる方法で、採取した精子の中から良好な精子を選び出して子宮内に戻す 方法です。

●(3)体外受精『顕微授精』『着床前診断』『胚盤胞移植』『ジフト法(ZIFT)』

なんらかの理由から、卵子と精子とが体内で受精ができない場合に用いる 方法です。体外で受精させ、一定日数を経た後に子宮へと移植します。

体外受精には、卵子や精子の数が少ない場合や機能障害がある場合に受精率を高めるため、選ばれた卵子に精子直接注入する“顕微授精 ”という方法もあります。

特定の遺伝病を避けるため、受精卵状態で審査を行ってから体内に戻す“着床前診断 ”、体外でより長く培養を行うことで受精卵の成長を確認して着床率を上げ、

さらには多胎妊娠を減らすことのできる“胚盤胞移植 ”なども、体外受精から派生した方法です。

また、同じく体外受精による受精卵の着床率を上げる方法として、受精卵をより安定しやすい卵管内に戻す“ジフト法 ”があります。

ただこの方法は、腹腔鏡手術のための腹部切開が必要となり、負担が大きいことが問題点としてあげられます。

●(4)ギフト法(GIFT)

卵子と精子を体外に取り出すところまでは同じですが、受精を確認する前に一緒に卵管内へと戻す 方法です。体外よりも卵管内のほうが自然に近い状態で受精する確率が高くなります。

ただし、ジフト法と同様に腹部切開が必要になるため、肉体的な負担は大きくなります。

●(5)受精卵・精子の冷凍保存

将来に備えて受精卵や精子を凍結保存 しておくこともできます。病気治療などの影響で精子の機能が損なわれる恐れがあるときにも用いられる方法です。

自分自身の精子だけでなく、精子バンクに冷凍保存されている精子を使った不妊治療も行うこともあります。

●(6)精巣精子採取法と精巣上体精子採取法

精巣組織を取りだして、そこから体外受精に必要な精子を選び出す方法が“精巣精子採取法 ”です。

さらに、精管切除を受けた男性や生殖器官に機能的問題がある男性の精子を取り出すには、副睾丸から精子を取り出す“精巣上体精子採取法 ”が用いられます。

いずれも麻酔を受けた上での施術となります。

●(7)アシステッド・ハッチング

35歳以上の女性の受精卵は、そのまわりを包む透明帯と呼ばれる膜が厚くなっていることがあります。体外受精後の受精卵成長時にこの膜を薄くする治療である“アシステッド・ハッチング ”を行うことで、着床率を上げます。

年齢が原因で受精卵の着床率が下がっているときに効果的な方法です。

●まとめ

妊娠は非常にプライベートな事柄ですが、不妊の原因は当事者では分からないことも多くあります。「おかしいな?」と思ったら、早めに専門家に相談してみましょう。

また、いろいろな方法があるため、十分なカウンセリングを受けて、当人たちが納得できるベストな方法を見つけ出すことも大切です。

【参考リンク】

・当院の不妊治療 | 加藤レディスクリニック(http://www.towako-kato.com/facility/stork.html)

●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)

の記事をもっとみる