1. トップ
  2. ファッション
  3. 作家・池波正太郎が描いたフランス。江戸の粋×パリのエレガンスが、Tシャツになった

作家・池波正太郎が描いたフランス。江戸の粋×パリのエレガンスが、Tシャツになった

  • 2023.6.22
  • 2561 views
作家・池波正太郎が描いたフランス。江戸の粋×パリのエレガンスが、Tシャツになった

「鬼平犯科帳」や「剣客商売」をはじめとした時代小説家と知られる池波正太郎は、美食家もしくは映画評論家としても知られ、多くの作品を残している。特にフランス映画好きとしても知られていて、現地を訪れた際にはその画才をいかんなく発揮し、多くの作品を残してきた。

独特のタッチで描かれる絵は、まるでフランス人が描いたものと言われても不思議ではないくらい、ヨーロッパの街の色合いや空気感を巧みに記録している。ここで紹介する絵の一枚「紳士と給仕」は、昭和52年に平凡社から発行されたエッセイ『散歩のときに何か食べたくなって』が、のちに新潮文庫になったとき、表紙にも採用されたもの。

池波正太郎「Le meilleur d’Edokko 粋=élégant」と記されたロゴ
池波正太郎が伝え続けた江戸の“粋”と、フランスにおける“エレガンス”を重ね合わせた言葉として「Le meilleur d’Edokko 粋=élégant」と記されたロゴ。

これに目をつけたのが、スタイリストの祐真朋樹。クリエイティブディレクターとして参画する〈ランバン コレクション メンズ〉において、池波正太郎の作品をTシャツにした理由について、次のように語る。

「僕が池波正太郎さんを知ったのは21歳で、雑誌『POPEYE』編集部の仕事を始めた頃のこと。当時の先輩たちが推薦してくれたエッセイは、小気味よくて洒脱。当時はバイブルとして猛烈に読みまくりました。中でもフランス・パリを旅した話が多く、江戸っ子の審美眼を通して描かれていて秀逸。読んでいるとパリジャンとの共通点が多いのではないかと思ったんです」

「紳士と給仕」(1981年制作)
「紳士と給仕」(1981年制作)モンパルナス大通りにある老舗のカフェレストラン〈ラ・クーポール〉を贔屓にしていた池波正太郎が、夜遅く混雑した店内で客の映画監督と給仕のやり取りを描いたとされる。
作家・池波正太郎とランバンコラボTシャツ 紳士と給仕」
Garçon(ギャルソン)16,500円(LANVIN COLLECTION 表参道店)
作家・池波正太郎「パリにて」(1977年制作)
「パリにて」(1977年制作)モンパルナスやモンマルトルなどの下町がお気に入りだったという。何気ない風景ながらも、本屋さんを選ぶあたりが池波正太郎らしい。
作家・池波正太郎「パリにて」Tシャツ
À Paris(パリにて)16,500円(LANVIN COLLECTION 表参道店)
作家・池波正太郎「パリの酒場〔B・O・F〕の主人セトル・ジャン」(1977年制作)
「パリの酒場〔B.O.F〕の主人セトル・ジャン」(1977年制作)幾度となく訪れた居酒屋「ボン・ウブリエ・フランス(忘れられた良きフランス)」には、江戸の面影を感じたという。絵の中心にいるのが主人のセトル・ジャンだ。
作家・池波正太郎とランバンコラボTシャツ 「パリの酒場〔B・O・F〕の主人セトル・ジャン」
Settle Jean(セトルジャン)16,500円(LANVIN COLLECTION 表参道店)

今年、池波正太郎の生誕100周年ということもあり、希少なイラストの中から3作品がTシャツとして発売された。フランスのエスプリや、パリの自由で開放的な街の雰囲気などが、彼が伝え続けてきた江戸の“粋”と重なり合う。

Information

LANVIN COLLECTION 表参道店

TEL:03-3486-5858
HP:www.mens.lanvin-collection.com

元記事で読む
の記事をもっとみる