1. トップ
  2. 恋愛
  3. 恐喝や脅迫のリスクも!? 交通事故の“示談”が危険なワケ

恐喝や脅迫のリスクも!? 交通事故の“示談”が危険なワケ

  • 2015.12.15
  • 665 views

【男性からのご相談】

朝の出勤途中、小さな交通事故を起こしました。正直、免許の点数も危なかったですし、急いでいたこともあって、その場で示談をしました。そうしたところ、「後遺症が出たから追加でお金を払ってほしい」と言われてしまいました。 恐喝めいたことを言われるし、かといってもう保険屋も通せないしでとても不安です。どうすればよいのでしょうか?

●A. 恐喝や脅迫が絡んでいる場合は、警察へ相談してみましょう!

こんにちは、ライフライターの鍋谷萌子です。

交通事故を示談にしてしまった、というお話ですね。交通事故には、確かに『示談』 という方法が存在します。これは、その場で話し合ってお金を支払うなどし、警察や保険会社を通さないで解決する方法 です。

この方法を使った場合、点数がひかれることはありません。また、保険会社を通さないので、保険料があがることもありません。しかし示談には、メリット以上にデメリットが大きいのです。

●示談のデメリット

示談を行うことは、多くのデメリット をはらみます。

・保険会社を通さないので、保険を使えず自腹を切ることになる

・後から難癖をつけられる可能性がある

・足元を見られて、適正金額の数倍の金額を要求されることがある

また、このような“金銭問題”だけではなく、もっと大きな問題があります。一度示談にしてしまうと、その後に警察にいっても、民事不介入の原則 のため、警察は立ち入ることができないのです。

●どうしても示談にしたいなら……相談者さまのケースを考える

もし、「どうしても示談をする」ということであれば、示談書 をしっかり作ることが大切です。そこには、後遺症が起こったときにはどうするべきかということも盛り込んでおきましょう。

ただし、事故で動転しており、特段の知識がない人の場合、穴のない示談書を作ることは困難を極めます。物損事故ならまだしも、人身事故の場合、相談者さまのように、『後遺症』の可能性がでてきます。やはり警察に相談するのが大切です。

ただ、相談者さまはすでに示談をしてしまっており、かつ恐喝めいたことをされているとのこと。

この場合は、警察に相談する方がよいでしょう。前述通り、示談になった交通事故は民事不介入の原則があるため警察は基本的には動けませんが、恐喝や脅迫 が絡んでいる場合は、対処できる可能性が高いです。

ただし、“知らずに示談してしまった”などのように、無知を理由として示談内容を破棄することは、原則としてできません。やはり、事故は警察と保険屋にお任せする 方がよいでしょう。

【参考リンク】

・自動車事故発生時 | 一般社団法人 日本損害保険代理業協会(http://www.nihondaikyo.or.jp/insurance/19.aspx)

●ライター/鍋谷萌子(フードアナリスト)

の記事をもっとみる