1. トップ
  2. 恋愛
  3. 送る前にチェック!男性ウケが悪い「LINEスタンプの使い方」3選

送る前にチェック!男性ウケが悪い「LINEスタンプの使い方」3選

  • 2023.6.16
  • 4351 views

日常的にLINEを使用する人が多いのではないでしょうか。 しかし使い方によっては、相手に不快感を与えてしまうことも。 今回は、男性ウケが悪い「LINEのスタンプの使い方」を紹介します。

キャラクタースタンプを連発

「キャラクターのスタンプは、たまに使う程度であればかわいらしいなと感じます。 でも真剣な話してるのに送ってきたり、連発されるとさすがに面倒ですね。たまに使うからかわいいんだと思う」(25歳男性/IT) LINEのスタンプで、キャラクターのものを使っている人も多くいるはず。 会話のところどころで使うならまだしも、毎回の返信をスタンプに頼るのはNG。 雑で適当な印象を与えたり、面倒くささを感じさせてしまうことも。 「ありがとう」「了解」「おやすみ」など要所要所で使うのがいいかもしれませんね。

ウケ狙いのスタンプを送る

「スタンプ自体はかわいくていいなと思うんですが、ウケ狙いっぽいスタンプとか絵文字を使ってくる子はちょっとどうかと思います。 友達同士なら全然いいんですけど、恋愛対象として考えるとちょっと色気がないかなとか感じちゃいますね」(27歳男性/保険) ウケ狙いのスタンプも、友達同士なら盛り上がることもあるでしょう。 しかしそのノリを恋愛に持ち込むのは危険かも。 好きな人やいい感じの男性に使うのは控えた方がよさそうです。

ハートのスタンプや絵文字を乱用

「付き合ってもないのにハートの絵文字を多用してくる子は、みんなにそんな感じなのかなとか慣れてるのかなとか思っちゃいますね。 ハートだけならまだしも、キス顔の絵文字とかはどう反応していいのか困っちゃうのが正直なところ。かわいいとかドキッとするというより、単純に引いちゃいます」(24歳男性/メーカー) 友達に送る感覚でハートの絵文字やスタンプを使う人もいるかもしれませんが、男性に送ると勘違いの原因になることも。 スタンプの一部に使われているようならまだしも、ハートがメインなものは控えた方がいいかもしれません。 だんだんいい感じになってきたときに使う方が、より特別感が増すはずですよ。

使い方一つで印象が変わるかも?

LINEは文字だけのコミュニケーションだからこそ、人柄が表れやすいものでもあります。 好きな人と友達とで使い方を変えるなどを工夫したほうがいいかもしれません。 少しでも好印象を与えられるといいですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる