1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【『イ・サン』が描く世界】朝鮮王朝時代の身分制度はどこまで厳しかったのか

【『イ・サン』が描く世界】朝鮮王朝時代の身分制度はどこまで厳しかったのか

  • 2023.6.14
  • 5289 views

ハン・ジミンが華麗に演じる『イ・サン』のソン・ソンヨンは、純朴な庶民の象徴だ。厳格な身分制度により、彼女は社会の下位に置かれ、高い地位にいる者たちから容赦なくいじめを受ける。この理不尽さは、時代背景としては避けられない運命だったのだ。

その元凶こそが、朝鮮王朝の鋼鉄のように厳しい身分制度であった。韓国時代劇を理解するためには必須の知識なので、ここで詳しく見てみよう。

王家はこの制度を超越した神聖な存在であったため、それを除けば身分制度の頂点に君臨していたのは両班(ヤンバン)だった。彼らは貴族と呼ぶに相応しい支配階級の代表だ。

役人となった両班は、豪壮な中央集権国家の運営を背負い、地方に在住する両班は庶民を圧制する権力を握った地主として存在していた。

両班は、庶民が知らない漢字を自由自在に操り、詩を創作し、書を修練した。まさに、彼らは学問と文化を全身全霊で愛する生活に溺れていたのだ。彼らが特に重視していたのは、一族の繁栄を永遠に保つこと。そのために、両班は婚姻を通じて貴族階級同士の縁戚関係を強固に結びつけていった。

こうした両班たちは、真に典型的な既得権益者で、その特権は朝鮮王朝時代を通じて保護されていた。そんな両班に支配される身分は、上から中人(チュンイン)、常民(サンミン)、賤民(チョンミン)となっている。

画像=MBC
朝鮮王朝時代の庶民は生活の知恵

中人とは、両班の下で実務を担当する人々。彼らは下級官僚に該当し、自己の職能を最大限に発揮することで安定した生活を確保していたが、政治的には無力だった。

中人のさらに下が、常民(サンミン)と呼ばれる一般の庶民だ。これらの人々は人口の中心を形成していた。彼らは農業、商業、手工業といった日々の営みに懸命に励み、仕事に追われる日常が一日も休まず続いた。教育を受ける機会はほぼ皆無で、その上には重税が彼らの肩に重くのしかかっていた。

身分制度の底辺に位置する、最も不遇な存在が賤民(チョンミン)と称される人々であった。彼らは主に奴婢であり、所有者の意志に従って売買されるのが常態であった。そして、生まれながらにして過酷な運命を背負い、個人の自由が制約された生涯を送ることとなっていた。

家庭を築くことは許されたが、仕事は自由に選べず、その厳しさから逃れようと逃亡する者さえいた。その生活は辛いものであった。

以上が、朝鮮王朝の身分制度の概要であり、階級社会の厳しい現実だ。

ドラマ『イ・サン』では、庶民が途方もない苦しみに耐える姿が描かれる。しかし、その中でも庶民たちは力強く、不屈の精神で生き抜いていった。実際、朝鮮王朝時代の庶民は生活の知恵を深く理解していた。それは、ハン・ジミンが演じるソン・ソンヨンを観察することで、明らかに感じ取ることができるだろう。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

元記事で読む
の記事をもっとみる