1. トップ
  2. 恋愛
  3. 後がないかも…「あなたの優先順位が低い男性」との結婚はあり?

後がないかも…「あなたの優先順位が低い男性」との結婚はあり?

  • 2023.6.11
  • 2672 views

長く交際している彼がいるけれど、結婚に踏み切ってくれない……。 実際のところ、あなたは彼の中で何番目でしょうか? 直接聞いてみたことはありますか? 彼が踏み切ってくれていないのであれば、それはもしかしたらあなたの優先順位が低いということかもしれません。 もし彼の中で5番目、6番目だったとして、あなたは納得して結婚に踏み切る自信はありますか? 実際にそういう男性と結婚していいのかを、今回は考えていきましょう。

「仕事」が彼にとって最優先

男性にとって仕事は人生そのものと言ってもいいくらい大事なもので、優先順位が高いのは仕方ありません。 いっぽうで女性は妊娠や出産などのライフステージの変化によって、仕事との付き合い方は変わっていきます。 なので、女性としてはなかなか理解しがたいときもあるかもしれません。 仕事最優先なのは、ある程度は受け入れてあげたほうがよさそうです。 仕事を頑張っている彼の背中を見て、あなた自身も刺激をもらえるはずですよ。

家族や友達も優先したい

仕事の他にも、男性の頭のなかで、あなたより優先順位が上のものはあるかもしれません。 1つは、友達や家族が挙げられます。 家族と仲がいいのは素敵なこと。もし結婚したら、あなたの家族のことも同じくらい大切に考えてくれると解釈してもいいかもしれません。 また社会人になると、地元の友達とはついつい疎遠になりがちです。 そういった意味では、友達関係を大切にしているのは尊重していいのではないでしょうか? その人たちの方が自分より優先順位が高いことを、あなたは不満に思っているかもしれません。 あなたが彼の友達や家族と仲よくなっていけば、自然と不満に思うことも少なくなっていきますよ。

「趣味」も大事にしたい

先にあげた2つに関しては、彼自身だけでなく、他の人も関わるものでした。しかし趣味は彼一人で完結すること。 一緒に楽しめるものならいいですが、「ほっといてほしい」なんて言われた日にはどうしたらいいのかわかりませんよね。 もちろん理解する努力もするでしょうが、「趣味よりも下の私って……」と考えてしまうことでしょう。 最初は我慢できても、ある時「結局私は何番目なの!?」と怒ってしまいかねません。 しかし、男性にとっては一人になる時間がとっても大切なんだそう。 でも、ずぅーっと趣味を優先されるのは嫌ですよね。 ここは彼と向き合って話し合いをすることをオススメします。結婚したときに、家族を優先しない夫は苦労しますからね。

さいごに

お互いに優先順位があることをしっかりと理解し、お互いがその順番に納得しているのであれば、結婚してもいいでしょう。 そのときだけで判断するのではなく、これからの長い人生で優先順位が変動することもきちんと共有した上で、です。 「所詮は他人だから、1位にならないのはしょうがない」と考えておくと、結構受け入れてあげることができますよ。 しかしちゃんと話したにもかかわらず、あなたを5番目あたりに順位付け、「この優先順位は変えられないんだー!」と叫ぶような人とは別れてくださいね。 あなたを大切にしてくれて、幸せにしてくれる人は他にいるはずですから。

元記事で読む
の記事をもっとみる