1. トップ
  2. レシピ
  3. 頭皮に意外なダメージ!? 秋冬に増える“抜け毛”の理由と対策

頭皮に意外なダメージ!? 秋冬に増える“抜け毛”の理由と対策

  • 2015.12.13
  • 518 views

【ママからのご相談】

ここ数年、毎年秋になると急に抜け毛が増えます。子どもも4歳になるので、産後の抜け毛とは違うと思うのですが、あまりにも抜け毛が多くて心配です。どうして毎年同じ時期に抜け毛が増えるのでしょうか。また、対策があれば教えてください。

●A. 秋冬の抜け毛の原因は夏の頭皮ダメージのせいです。頭皮の血行を促進する入浴や運動バランスの良い食事で対策をしましょう。

ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。

抜け毛が増えたり髪のボリュームがなくなったりパサつきがあると女性なら気になってしまうという方も多いですので、ご相談者様のお気持ち、よくわかります。

薄毛治療を専門的におこなっているクリニックの医師の話によると、秋冬は抜け毛にお悩みの患者さんが急増するシーズンなのだそうです。そこで今回は、秋冬に抜け毛が増える理由と、抜け毛の予防や対策についてご紹介します。

●秋冬に抜け毛が増える理由

薄毛治療に詳しい毛髪外来クリニックの医師によると、秋冬の抜け毛の原因は夏の頭皮ダメージによるものだそうです。顔や腕、足などは日焼け止めを塗って紫外線対策をしいているという方でも、頭皮までしっかりと紫外線対策ができているという方はまだまだ少ないのが現状です。

そして、紫外線対策が十分でないのに、夏の間に強烈な紫外線を直接頭皮に浴びてしまうと、それが原因で髪が乾燥し、キューティクルが剥がれ落ち、切れ毛や枝毛になったり、頭皮の日焼けによりフケやかゆみ、湿疹といった頭皮や髪のトラブルが増えてしまうのです。こういったトラブルが起こるのがちょうど暑さが和らいだ9月以降に多いため、秋冬になって急に抜け毛が増えたとお悩みの方が多くなるのです。

●自宅でできる秋冬の抜け毛対策2つ

●(1)秋冬の抜け毛を予防する方法

秋冬の抜け毛を予防するには、夏の紫外線を直接頭に浴びないことです。もう夏は過ぎてしまったので、来年の春以降には、帽子、日傘、ヘア用のUVカットスプレーなどを上手に活用して頭皮と髪を紫外線から守るようにしましょう。

●(2)すでに抜け毛に悩んでいる場合の対策

次に、夏の頭皮ダメージをまさに今受けており、抜け毛にお悩みの方におすすめの対策をご紹介します。

●ー紫外線対策

9月、10月、11月はまだ日差しの強い日もありますので、行楽シーズンでお出かけする方は、しっかり頭皮の紫外線対策をしましょう。

●ー適度な運動や入浴

頭皮の血行を良くすることも抜け毛の予防・対策には必要不可欠です。ウォーキングなどの適度な運動や入浴で血行を良くしましょう。

●ーバランスの良い食事をとる

髪は主にアミノ酸やミネラルでできています。いくら頭皮ケアで血行を良くしても、髪に行き渡らせる栄養がなければ抜け毛を予防し、髪にツヤやハリ、コシを取り戻すことは難しくなります。

そこで野菜、肉、魚介類、大豆、海藻類などをバランス良く摂取することが大切です。逆に頭皮の毛穴を詰まらせやすくするお菓子などの糖分や揚げ物などの油分の多い食事は控えるようにしましょう。

●ー睡眠をしっかりととる

規則正しい生活を心がけ、睡眠をしっかりとるのも抜け毛対策のコツです。成長ホルモンが分泌することから、夜の23時〜2時はお肌のゴールデンタイムと言われていますが、髪が成長するのも同じ時間帯です。遅くとも夜0時までには布団に入り、質の良い睡眠をとるようにしましょう。

----------

いかがでしたか。今回は秋冬に増える抜け毛のお悩みの予防や解消法についてまとめました。加齢とともに肌のターンオーバーサイクルは遅れがちになります。頭皮も肌とはつながっているため、定期的なメンテナンスや紫外線対策で抜け毛を予防しましょう。

【参考リンク】

・秋は抜け毛が増えるってホント? | 東京ビューティークリニック(http://www.tokyobeauty.jp/faga_knowledge/usuge/autumn2.php)

●ライター/MAKI(健康・美容ライター)

の記事をもっとみる