1. トップ
  2. レシピ
  3. ごぼうの力強い香りを楽しむ"きんぴらごぼう"

ごぼうの力強い香りを楽しむ"きんぴらごぼう"

  • 2023.6.3

定番のきんぴらごぼうは、たっぷりつくって常備しておくと便利です。ごぼう特有の土の香りが美味しい一品です。お弁当にも重宝します。甘味を上手に生かしたレシピを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。

ごぼうの力強い香りを楽しむ"きんぴらごぼう"

■“きんぴらごぼう”のつくり方

香りがいいごぼうの皮は、むかずに包丁でこするようにしてこそげ取ります。包丁の背を使うと、厚くこそげてしまうので包丁の刃の方で、薄くこそげ取るのがポイントです。


◇材料 (3~4人分)

ごぼう:400g
赤唐辛子:1本分(小口切り)
胡麻油:大さじ2
だし汁:1カップ
砂糖:大さじ2
醤油:大さじ3
白煎り胡麻:大さじ1


(1)ごぼうをカットする
ごぼうの皮をこそげて水で洗う。水を入れた大きなボウルで受けながら、鉛筆を削るような要領で大きめのささがきにして一度洗い、サラダスピナーで水気をきる。

ごぼうをカットする

(2)炒める
フライパンに胡麻油を中火で熱してごぼうを入れ、全体に油が回るまでよく炒める。

炒める

(3)赤唐辛子を加える
赤唐辛子を加えてさっと炒める。

赤唐辛子を加える

(4)だしを加える
だし汁を注ぐ。

だしを加える

(5)煮る
煮立ってきたら蓋をして弱火で5分ほど煮る。

煮る

(6)調味する
砂糖、醤油を加えて混ぜ、弱めの中火で汁気をとばすように炒め煮にする。

調味する

(7)仕上げ
最後に胡麻をふって混ぜ、器に盛る。

仕上げ
完成

――教える人

「大庭英子 料理研究家」

身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。


※この記事の内容は、『料理のてほどき さしすせそ さとう』に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:原 ヒデトシ

元記事で読む
の記事をもっとみる