こんにちは。地域特派員のひなたかなです。 今日は私が「自分が小さいときに来たかった!!!」 と心の底から思っている施設を紹介させていただきます。
こどもが主役の街
それがキッザニアです。 キッザニアはこどもが楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる街。 うちの娘は以前キッザニアデビューをしたことがあるのですが、今回「キッザニア東京」に再訪したのには理由があります。それが…
「園児現限定のキッザニア」の日! キッザニアの対象年齢は「3~15歳」なのですが、不定期に「園児限定の日」を開催しています。 このプログラムは、園児だけが入場できる特別プログラム。 もともとキッザニアは園児でも楽しめるようになってはいますが、同年代だけの空間も楽しいのでは?と思い、今回行ってみました。 そして理由はもう一つ。
誕生月だと特典も
誕生月だと、うれしいプレゼントや特典があります。 スタッフに誕生月であることを伝えると特製のカードとシールをもらえます。 そして定刻に中央広場に集まると限定グッズのプレゼントが!! 他にもキッゾ(専用通貨)を支払う体験が無料になります。
そして色々な柄から選べるぱっちんストラップは施設内を周る際の強い味方。 ぜひお子さんの好きなデザインを購入してみてください。
驚くほどリアルな街並み
キッザニアは一歩足を踏み入れた瞬間から、リアルな街並みに驚きます。 そして何より驚くのが豊富な職業! 消防署・警察署・警備センター・メガネショップ・劇場(ファッションショー)・出版社・総合商社・デパート・クライミングビルディングなど、約60のパビリオンがあり、色々な仕事やサービス(約100種類)を体験することができます。
今回も、娘は同年代の子どもたちと一緒に、いろいろなアクテビティを満喫することができました!
2023年3月に新しくオープンしたパビリオン
体験できるアクテビティの種類や内容は不定期に変わるうえに、期間限定のものもあるので、何度行っても楽しむことができるキッザニア。
私たちが行ったときはぽん酢工房パビリオンがオープンしたばかりでした。
※ぽん酢工房体験イメージ(画像提供:キッザニア東京)
娘もぽん酢工房パビリオンで、味付けぽん酢を作ることができました。自宅に持ち帰ることができるのですが、「自分で作ったぽん酢をかけてお豆腐が食べたい!」とリクエストをされ、我が家の晩ごはんの定番おかずの一つとなり、張り切って自分でぽん酢をかけています(笑)
自宅に持ち帰ったぽん酢工房での成果物
「おもちゃ工場」も新しくオープンしたばかりでした。
※おもちゃ工場体験イメージ(画像提供:キッザニア東京)
おもちゃ工場スタッフとして、空カプセルをリサイクルした材料を使ってカプセルトイを作ることができます。 うちの娘は大好きなガシャポンを作る工程を知ることができ、真剣に作っていました。 自宅に持ち帰ったあとは、ほかのぬいぐるみと一緒に、楽しそうにおままごとをしています。
自宅に持ち帰ったおもちゃ工場での成果物
その他のパビリオンも体験!
ピザショップでは、手作りのピザを作る仕事が体験できます。焼き上がったピザは、自分で味見をすることができます。
※ピザショップ体験イメージ(画像提供:キッザニア東京)
絵の具屋では、たくさんの色の絵の具の中から、気に入った色の5色を選んで、絵の具のチューブ詰めを体験できます。
※絵の具屋体験イメージ(画像提供:キッザニア東京)
自宅に持ち帰った絵の具屋での成果物 自宅に持ち帰った絵の具は、お気に入りの1色はどうしても使いたくないらしく(笑)、他の色を手足に塗ってスタンプを楽しんでいます。
計画的に回るとたくさんの体験が
キッザニアで欠かすことができないのが、入り口でもらう「JOBスケジュールカード」。 体験したいパビリオンに行くと、アクティビティ(体験)の受付をしてくれるのですが、アクティビティができる時間は様々。 競争率の高いパビリオンはオープンしてすぐに受付終了になったり、ファッションショーやウエディングセレモニーは開催回数と体験時刻が限られているので、やってみたい体験と、時間的にやることができる体験をうまく組み合わせるとたくさんのアクティビティを体験できます。 アクティビティの時間は専用のアプリでも知ることができるので、あらかじめアプリをダウンロードしておくのがおすすめです。
成果物やお買い物も
キッザニアでは、体験して作ったものや自分の活躍が収録されたDVDを成果物として持ち帰ることができるのもうれしいところ。 ピザやソフトクリーム、ハンバーガーなどの食べ物は、作り立てを施設内で食べることも可能です。 また、仕事体験後に給料としてもらう、専用通貨“キッゾ”をためると、キッザニア内のデパートで買い物をしたり、銀行に預金することができます。
本格的な設備や道具を使い、大人のような仕事やサービスを体験できるキッザニア。 娘が頑張ってる姿を見ることができるのは親としてはとてもうれしく、私が小さい頃にこのような施設があれば、将来の夢や職業選択の幅は全然違っていただろうな、そう心から思えるキッザニア。 こどもが主役の街を楽しんでみてはいかがでしょうか。
キッザニア東京 https://www.kidzania.jp/tokyo/ 住 所 東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3階 営業時間 第1部(9:00〜15:00) 第2部(16:00〜21:00)