1. トップ
  2. ダイエット
  3. ガチガチ肩甲骨にキく~!たった3分の「極上ほぐれストレッチ」

ガチガチ肩甲骨にキく~!たった3分の「極上ほぐれストレッチ」

  • 2015.12.11
  • 32417 views

寒くなっていくにつれて、ますます肩こりに悩まされている人も多いのではないでしょうか? 肩こりの原因のひとつに、冷えや運動不足からくる“血液循環の悪さ”があります。

特に冷えは筋肉を硬くさせ、疲労物質を溜めてしまいやすくなります。加えて、デスクワークの人は、長時間同じ姿勢でいるため、肩こりがひどくなりやすく、頭痛を起こしてしまうこともあるのです。

そこで今回はヨガインストラクターの筆者が、お風呂上りにオススメの“肩こり解消のヨガポーズ”をご紹介します。

 

■鷲のポーズ(手のみ)

(1)正座かあぐらの姿勢で座り、両腕を肩の高さで前方に伸ばしましょう。左腕を右腕の上にして、肘を交差させます。両腕の肘を曲げて、まずは、手のこうを合わせます。できれば手の平を合わせてみましょう。

手は顔から遠ざけ、腕を深くクロスするほど、肩甲骨のストレッチが深まります。

(2)息を吸いながら、手を天井に向けて上げていきます。肩は力を抜いてできるだけ耳から遠ざけましょう。

(3)息を吐きながら、手を下していき、背中を丸めます。目線はおへそへむけてください。

(4)呼吸に動作を合わせながら、(1)~(3)を6~7回繰り返しましょう。普段使っていない肩甲骨を意識的に動かすことで、肩の奥からほぐすことができます。終わったら、腕を反対にして同様に繰り返します。

 

いかがでしたか? お風呂上りのまだ体が温かいうちにすることで高いストレッチ効果が期待できます。体は冷えると固くなり、温まると柔らかくなるので、普段使ってない筋肉まで使うことができるのです。

肩こりの多くの原因である、血液循環の悪さや新陳代謝の不具合は温めるだけで解消されることもあります。忙しかったり面倒くさいことが理由で、シャワーで済ましてしまうことも多い現代人ですが、ゆっくりとお風呂につかり、その後ストレッチをしてあげることが肩こり解消につながりますよ。

【著者略歴】

※ tamayo

ボディメンテナンスサロンアーリア代表。サロンアーリアでは女性を中心にレッスンを通して心身を整えるお手伝いを行っていると同時に大手スポーツクラブにてヨガインストラクターとしても活躍中。

・・・yogaインストラクター、パーソナルトレーナー。

【画像】

※ Anna Omelchenko / shutterstock

の記事をもっとみる