1. トップ
  2. 【仕来り】はなんと読む?ひらがな4文字の言葉です!

【仕来り】はなんと読む?ひらがな4文字の言葉です!

  • 2023.5.25
  • 3778 views

「仕来り」はなんて読む?

「し」「つか」などの読みがある「仕」と、「く」「らい」などの読みがある「来」。

漢字の並びだけを見ていると、どのような意味の言葉か想像しにくいですが……。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「しきたり」でした!

仕来りとは、昔からの習慣、慣例を指す言葉です。

「この村のしきたり」「しきたりを守る」などの言いまわしなら、聞いたことがある方も多いはず。

送り仮名をつけずに「仕来」と書く場合は、「しきたり」以外に「しきたる」という読みもあります。

「仕」は音読みで「シ」と読み、「来」には「きた(る)」という読みがあるので、2字をあわせて「しきたり/しきたる」と読む形となるのです。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる