1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【本所吾妻橋】開館25周年!リニューアルオープンした「すみだ郷土文化資料館」

【本所吾妻橋】開館25周年!リニューアルオープンした「すみだ郷土文化資料館」

  • 2023.5.24
  • 1274 views

すみだ郷土文化資料館が、2023年3月29日にリニューアルオープンしました。

出典:リビング東京Web

大規模改修工事のためしばらく閉館していたのですが、外観も新しくなり、ますますスマートな印象になりました。バルコニーや入口横の外壁には浮世絵をモチーフにした装飾画が配置されていて、地域の歴史や文化が感じられます。

出典:リビング東京Web
企画展「すみだの歳時記ー春から夏へー」

3月29日~8月6日、3階企画展示室では「すみだの歳時記 春から夏へ」をテーマに、浮世絵や祭祀具などが展示されています。

江戸時代から、墨田区域は名所や盛り場が点在する遊行地でした。春はさくら、夏は花火、秋はまつり、冬は雪景…。

今回の企画展では、江戸・東京の春から夏にかけての年中行事や祭礼などの「すみだの歳時記」についての資料が展示されています。

出典:リビング東京Web
特別展示「すみだの和歌と漢詩」

3月29日~6月18日、2階展示室Aでは「すみだの和歌と漢詩」をテーマに、隅田川にちなんだ和歌と漢詩が紹介されています。

出典:リビング東京Web

墨田区の歌の歴史は、在原業平が平安時代前期に、隅田川で京を偲ぶ一首を作ったことに始まります。

名にし負はば いざこと問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと

また、今回は、勝海舟が詠んだとされる隅田川の漢詩の屏風も展示されています。この機会に、ぜひ、新しくなったすみだ郷土文化資料館へ行ってみてください。

■すみだ郷土文化資料館 住所:東京都墨田区向島2丁目3番5号 TEL:03-5619-7034 交通案内:都営浅草線「本所吾妻橋駅」下車、徒歩8分 東武線「とうきょうスカイツリー駅」下車、徒歩7分 都営バス「言問橋」下車、徒歩2分 【草39】金町駅⇔浅草寿町 【業10】新橋⇔とうきょうスカイツリー駅前 【上26】亀戸駅⇔上野公園 都営バス「本所吾妻橋」下車、徒歩8分 【門33】豊海水産埠頭⇔亀戸駅 開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 定休日:毎週月曜日(祝日に当たるときは翌日) 毎月第4火曜日(館内整理日・祝日に当たるときは翌日) 12月29日から1月2日まで *臨時に休館または開館する場合あり。 観覧料:個人100円、団体(20人以上)80円、中学生以下・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料 HP: https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/

元記事で読む
の記事をもっとみる