1. トップ
  2. これ、読めたらスゴい…。「青」が入っている【難読熟語】5選

これ、読めたらスゴい…。「青」が入っている【難読熟語】5選

  • 2023.7.21

今回は、「青」を含む難読漢字をご紹介します。

「青」は小学1年生で習う漢字のため、多くの方が知っているでしょう。

しかし、ほかの漢字と組み合わさると一気に読み方が難しくなります。

さあ、一緒に読み方を考えてみましょう。

1.「青芋」

そのまま「あおいも」と読んだ方は不正解。

2通りの読み方がありますよ。

どちらも読み仮名は4文字です。

「〇〇いも」という読み方を2つ考えてみてくださいね。

正解は「さといも」「えぐいも」でした!

「さといも」はほかの漢字で「里芋」と書くこともできます。

2.「青竜蝦」

「あおりゅうえび」と読んだ方は不正解です。

もちろん「せいりゅうか」でもありませんよ。

読み仮名は3文字です。

「蝦(えび)」という漢字が入っていますが、「蝦」とは関係ありません。

正解は「しゃこ」でした!

ほかの漢字では「蝦蛄」と書くこともできます。

3.「青串魚」

「あおくしさかな」と読んだ方は不正解。

3文字で読み方を考えてみてくださいね。

秋に旬を迎える、細長いあの魚の名前です。

正解は「さんま」でした!

ほかの漢字では「秋刀魚」と書くこともできます。

4.「青茅」

「せいぼう」とも読みますが、今回は違う読み方を考えてみてくださいね。

もちろん「あおぼう」ではありませんよ。

読み仮名は4文字です。

正解は「かりやす」でした!

ほかの漢字では「刈安」と書くこともできます。

「かりやす」とは、イネ科の多年草のことです。

コブナグサの別名としても知られています。

5.「青鳥」

「あおとり」とも読みますが、今回は違う読み方を考えてみてください。

5文字で読み方を考えてみてくださいね。

「せ◯◯◯う」と読みますよ。

正解は「せいちょう」でした!

ちなみに「青鳥」には「書簡」という意味もあります。

こちらもあわせて覚えておきましょう。

こんな読み方知らなかった!

今回は「青」を含む難読漢字をご紹介しました。

難しいものが多く、読み方に迷った方が多いのではないでしょうか。

今後もこのような難読漢字をご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。