1. トップ
  2. レシピ
  3. 時代に合わせてアレンジー最新!名古屋のおすすめおみやげ8選

時代に合わせてアレンジー最新!名古屋のおすすめおみやげ8選

  • 2015.12.10
  • 11814 views

名古屋といえば、味噌カツや味噌煮込みうどん、ひつまぶしなどに代表される「名古屋めし」が有名ですが、最近では乙女心をくすぐるキュートなおみやげも続々と登場しています。伝統や文化を織り交ぜつつも、時代に合わせてアレンジされたかわいくて新しいおみやげを紹介します。

創業381年の老舗店が作る、色とりどりのかわいい和菓子

名古屋で続く和菓子屋のなかでは一番の老舗である「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」。看板商品である羊羹などの和菓子を、長さ7cmの手のひらサイズにアレンジした「ささらがた」が人気を博しています。

「ささらがた」は、幾重にも重なった美しいデザインが特徴。この層を作るのには繊細な手作業を要し、全国に店舗を展開している現在も一つひとつ職人が丁寧に作っています。左から黒糖の香りが広がる羊羹「黒糖」。白小豆を贅沢に使った甘さ控えめの「白小豆」、ふんわり蒸し上げた小豆が香る「大納言」、抹茶の香りを生かした「抹茶」、白小豆のつぶを使った甘さ控えめの羊羹「紅つぶ」の5種類。1つがおやつに食べきれるサイズなので、いくつもの味を楽しむことができます。年に数回登場する、季節限定の味もお楽しみに。

箱や手提げ袋も、「ささらがた」専用にかわいらしくデザイン。持ち運ぶだけでも、心が弾みます。包装には、オフィスや家庭で食べやすいよう工夫が凝らされていて、手を汚さずに楽しめます。老舗店ならではの細やかな配慮が嬉しいですよね。

【おみやげデータ】

◆ささらがた(5個入)

価格:1188円

賞味期限:30日

【販売店情報】

両口屋是清 ジェイアール名古屋タカシマヤ店

[住所]名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階

[TEL]052-566-8550

[営業時間]10:00~20:00

[定休日]不定休※ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる

[URL]http://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/

愛知の名産「八丁味噌」と「西尾抹茶」をスイーツに

名古屋の有名パティスリー「café TANAKA(カフェ タナカ)」。フランスの有名ホテルや三ツ星レストランで修業を積んだ女性シェフパティシエ田中千尋氏による繊細な味わいのスイーツが楽しめます。

岡崎市の名産八丁味噌と西尾市の名産抹茶を練り込んだフィナンシェは、おみやげにぴったりです。「西尾抹茶のフィナンシェ」は、抹茶のほどよい苦さと風味のなかゴマの香ばしさがアクセントに。また、「八丁味噌のフィナンシェ」は、八丁味噌ならではの濃厚なコクと香りが感じられる一品。意外な組み合わせですが、八丁味噌の味が前面に出るのではなく、あくまで隠し味としてフィナンシェのおいしさを引き立てています。上品な味わいなので、きっと喜ばれますよ。

ほかにも、名古屋喫茶店文化を象徴する小倉トーストをイメージした「NAGOYAロール」、岡崎産八丁味噌を練り込んだバームクーヘン、名古屋コーチン卵を使った「焼きドーナツ」など、愛知の文化や特産品をアレンジしたスイーツがそろいます。名古屋駅直結で帰りに立ち寄りやすいジェイアール名古屋タカシマヤの店舗にぜひ足を運んでみてください。

【おみやげデータ】

◆名古屋フィナンシェ5ヶ入り(八丁味噌&西尾抹茶)

価格:1242円

賞味期限:30日

【販売店情報】café TANAKA ジェイアール名古屋タカシマヤ店

[住所]名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階

[TEL]052-566-8749

[営業時間]10:00~20:00

[定休日]不定休※ジェイアール名古屋タカシマヤに準ずる

[URL]http://www.cafe-tanaka.co.jp/

ほか、本店、大丸松坂屋名古屋店、ジャズドリーム長島店でも購入可能。

名古屋名物「ひつまぶし」をのり巻きでいただきます

必食の名古屋グルメといえば、名店「あつた蓬莱軒」の「ひつまぶし」。ひつまぶし発祥の店として知られ、「ひつまぶし」はこちらの登録商標。熱田神宮近くにある本店のほか神宮店、松坂屋店がありますが、休日は長蛇の列ができるほどの人気店です。行列に並ぶ時間がないときにぜひ利用したいのは、持ち帰り専門店の松坂屋地下店。店の奥に調理場があり、紀州備長炭で焼き上げる様子を窓越しに見学可能。職人技を間近で見れば、期待もさらに高まります。

手軽に楽しみたい人には「うなぎまぶしのり巻き」がおすすめ。のり巻き仕様でくずれにくいので、新幹線や車のなかでお弁当がわりに頬張ることができます。さらに、別添の出汁をかければ、ひつまぶしのお茶漬けと同じような味が楽しめます。店で焼き上げた鰻と薬味のネギを、創業明治6年以来引き継がれてきた秘伝のたれが染みこんだご飯で巻き上げた逸品。人気商品のため、午前中に売り切れてしまうこともあるので、早めに訪れましょう。

【おみやげデータ】

◆うなぎまぶしのり巻き

価格:1本1900円(お出汁は100円)

賞味期限:販売当日

さらに、もう一品味わいたい人には、店で焼いた鰻がたっぷり入った「うまき」がおすすめ。新鮮な玉子に高級な鰹節から取った出汁を混ぜて仕上げられた逸品です。食べきりサイズでお値打ちな価格なのもうれしいですね。

【おみやげデータ】

◆うまき

価格:1切れ450円

賞味期限:販売当日

【販売店情報】あつた蓬莱軒松坂屋地下店

[住所]名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店本館B1F(ごちそうパラダイス内)

[TEL]052-264-3761

[営業時間]10:00~20:00

[定休日]不定休(松坂屋名古屋店に準ずる)

[URL]http://www.houraiken.com/

カラフルでかわいい!“新しい”有松しぼりを買いに行こう

400年の歴史を持つ、名古屋の伝統工芸品「有松しぼり」。江戸時代に東海道を往来する旅人におみやげとして販売したのがはじまりです。藍色のものが代表的ですが、最近ではカラフルでかわいいアイテムも登場しています。なかでも人気の「まり木綿」は「SOU・SOU」プロデュースのもと、「久野染工場」からデビューした新進気鋭のブランドです。

「まり木綿」では、肌触りが良く使うほどに風合いの増す「伊勢木綿」を使用。100種類以上ある有松しぼりの技法のなかから、「板締め絞」という技法を使い、一つひとつ丁寧に手作り。柄の種類は常時約40種類ほどあり、「撫子」「雪の知らせ」「惑星」など、それぞれの世界観にちなんだ名前が付けられています。インテリアとして部屋に飾ったり、ランチョンマットとして使うのはもちろん、スカーフがわりに首に巻いたり、ヘアバンドとして使えば、ファッションのスパイスにもなります。

有松本店は名古屋から名鉄で約20分の「有松駅」から徒歩3分のところにあります。周辺に広がる趣のある町並の散策をかねて、ぜひ買いに行ってみてくださいね。

【おみやげデータ】

◆がまぐち(大)しば桜(黄)

価格:4,104円

◆まり木綿×月によろしく ブローチ

価格:3,456円

◆伊勢木綿てぬぐい 撫子

価格:1,404円

◆伊勢木綿てぬぐい 雪のしらせ

価格:1,404円

【販売店情報】

まり木綿

[住所]愛知県名古屋市緑区有松1901

[TEL]052-693-9030

[営業時間]10:00~18:00

[定休日]火・水曜日

[URL]http://marimomen.com/

の記事をもっとみる