やよい軒といえば、ボリューム満点のご飯と種類豊富なおかずが魅力ですよね。テイクアウトも「おうち定食」として、作りたてのおかずをテイクアウトできます。その中で今回注目したのが、「大豆ミートの野菜炒め」。
お肉の替わりになると注目されている、100%植物性原料で作られた大豆ミートを使っているとのこと。どんな味なのか食べる前からワクワクしますよね。実食レポとともに詳しくご紹介していきます。
まるでお肉のようなビジュアル
こちらがやよい軒の「[テイクアウト]大豆ミートの野菜炒め」(税込770円)。ご飯とあおさの味噌汁がセットになっています。ご飯(白米)は大盛、超特盛への変更は無料。もち麦ご飯普通盛への変更はプラス30円(税込)、大盛、超特盛への変更はプラス80円(税込)で可能です。
※一部店舗では販売しておりません。
ふたを開けると、野菜炒めの食欲をそそるいい香りが広がります。大豆ミートは、見た目はお肉そのものでいい焼き具合。
キャベツや人参、もやしや豆苗など野菜の種類も彩り豊か。ボリュームたっぷりで食べ応えもありそうです。
別添えで辛子味噌が付いているので、味変も楽しめます。
いよいよ実食!想像以上のガッツリ感!
大豆ミートはボリュームたっぷりで、厚みもあります。一口食べると、噛み応えが十分で旨味が凝縮されています。噛むたびに野菜炒めのタレがジュワ~ッとあふれ出てきます。
野菜炒めには欠かせないキャベツ。大きくて存在感があります。噛むとシャキシャキでおいしいです。
薄切りの人参は、しっかりと火が通っていてシャキッとした歯応えです。
もやしと玉ねぎ、豆苗は野菜炒めのタレがよく絡んでいてこちらもシャキシャキ。ご飯がどんどん進みそうな味わいです!
大豆ミートと野菜を一緒に食べてみました。シャキシャキ、ジュワァ~といろいろな食感が楽しい…!
ご飯は、お米一粒一粒がしっかり立っていて、噛むほどに甘みが口の中に広がります。
辛子味噌で味変
別添えの辛子味噌を付けてみました。ピリッとした辛さの中に旨味を感じます。これまたご飯が進む…!辛味は強めなので、辛いものが得意でない方は少量ずつ付けてみてくださいね。
お肉のような食べごたえ!“代打”の大豆ミートに感動!
やよい軒の「大豆ミートの野菜炒め」は、大豆ミートのおいしさだけではなく、野菜炒めもたっぷりで食べ応えも十分。ボリュームがあるのに罪悪感がなく、想像以上に大満足の一品でした。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。