義理堅い人とは、人間関係における繋がりを大切にして誠実でいる人です。約束を守ったり、してもらったことに対してしっかりお礼やお返しをする人も多いでしょう。あなたは義理堅い人でしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.壺
2.電球
3.花びら
4.メガホン
1.壺に見えた人は「あまり義理堅くない人」
図形が壺に見えた人は、あまり義理堅くない人でしょう。人から借りたものをうっかり返し忘れてしまったり、損得勘定を優先させてしまって自分が損をしないように振る舞ううちに気が付けば自己中心的になってしまっているのかもしれません。
このタイプの人は、責任感が薄くなってしまいがちな人のようです。自分が責任を負っている実感がわきにくいため、振る舞いも自由になってしまうのではないでしょうか。時々は自身の立場や相手にしてもらったことを省みても良いかもしれません。
もし物を借りたままになってしまうことが多くなるのであれば、元からそのようなやり取りを避けるようにすると良いでしょう。責任感を持って、トラブルになりそうなことは初めからしないでおくことが大切かもしれません。
2.電球に見えた人は「義理堅い人」
図形が電球に見えた人は、義理堅い人でしょう。人から受けた恩に対してしっかりお返ししたいという気持ちが強いようです。また約束事もしっかり守るため周囲からの信頼も得やすいようです。
このタイプの人は、情け深い人のようです。困っている人を見ると放っておけずに自分の都合を後回しにしても手助けをすることもあるかもしれません。また、他者に対して寛容である場合もあるでしょう。
義理堅く寛容さもあるため、人から都合の良いような待遇をされることも出てくるかもしれません。あまりにも相手の対応が悪質な場合は、その都度適当に距離を置くなどの対処をすると良いでしょう。
3.花びらに見えた人は「やや義理堅い人」
図形が花びらに見えた人は、やや義理堅い人でしょう。礼儀正しく振る舞うことを意識しており、対応も誠実です。責任感もあるため、任されたことをしっかりやり遂げようという意思も持っているのではないでしょうか。
このタイプの人は、謙虚さを持っている人のようです。決して自分の力だけではなく、周囲の助けがあるからこそ今の自分がいるという考えを持っているようです。そのため日頃から周囲への感謝も忘れないのでしょう。
謙虚さや義理堅さから、本心では面倒だと思うことにも向き合わなければいけないというプレッシャーも感じているかもしれません。しかしそのような場合にこそ、義理堅さで培ってきた周囲との信頼関係を活かしてお互いに助け合うようにすると良いでしょう。
4.メガホンに見えた人は「義理堅くない人」
図形がメガホンに見えた人は、義理堅くない人でしょう。約束をしても自分の都合を優先させて大幅に遅れたりドタキャンをしてしまったりすることもあるかもしれません。そのようなことが続くと周りの人が振り回されることもあるでしょう。
このタイプの人は、うっかりしてしまいやすい人のようです。悪気はないのですが、うっかり相手へのお返しやお礼などが疎かになってしまうことがあるのかもしれません。お世話になった出来事をメモに残しておいたりすると良いかもしれません。
時には自分の振る舞いを振り返ることも大切になってくるでしょう。そのなかで自身の不義理に気づいた時は素直に認め、なるべく早く謝罪をしたりお礼を返すことで相手からの印象も変わってくるのではないでしょうか。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!
編集:TRILLニュース