1. トップ
  2. レシピ
  3. そばが江戸の人気フードになった経緯を説明したイラストが、分かりやすくて可愛いと話題に!「最初は味噌ベースのつゆだれだったんだ!」

そばが江戸の人気フードになった経緯を説明したイラストが、分かりやすくて可愛いと話題に!「最初は味噌ベースのつゆだれだったんだ!」

  • 2023.5.16

歴史が長く、日本人の食卓になくてはならない食べ物のひとつが「そば」ですよね。

そんなそばが江戸の人気フードになった経緯を説明したイラストが、Twitterで話題になっているのでご紹介します!

よく分かる江戸時代の蕎麦事情

イラストを制作し投稿されたのは、昔の文化や暮らしを調べて描かれている笹井さゆり/Sayuri Sasai(@chiyochiyo_syr)さん。

こちらが反響を呼んでいるイラストです。

出典:Twitter

 

まず二八蕎麦を美味しそうに食べる人々の姿が目に入りますが、1杯16文(400円ぐらい)だったのですね。二八蕎麦の解説はもちろん、屋台が気になりますね!現代にこのような蕎麦売りの屋台があっても面白そうです。

また右側では、江戸時代の初期と後期でのそばの味の違いが分かりやすいイラストで表現されています。すぐに食べたいというニーズに応えるために生まれたかけ蕎麦の背景や、味噌べースのつゆの後に醤油ベースのつゆが広まっていったことなどは興味深いですね!

参考文献

笹井さんは以下の文献を参考にしながら、今回の作品を制作されたそうです。

もっぱら屋台だったそうですが、イートインの蕎麦屋もあったのですね!夜間営業の屋台もブームだったということで、食の根づき方はこの頃から変わっていないことも分かります。

二八蕎麦の「二八」のネーミングの由来も諸説があって面白いですね。

最初は味噌だったんだ!

この投稿に対しては、「肩で担ぐタイプの屋台の構造が気になりますね」「最初は味噌だったんだ!」「味噌ダレの蕎麦食べてみたい!冷やし中華の味噌とは違う味わいなんだろうなぁ」「日本人のファストフード好きは江戸の世からの筋金入り」「今とあまり値段が変わらないのがショック」といった声など、多くの反響が寄せられていました。

また、「この時代の人にタンドリーチキンとかコンソメポテトとか食わせたら、舌がネズミ花火みたいになりそう」という意見も見られました。

東京には今も蕎麦屋が多い印象がありますし、今までもこれからも、なくてはならないソウルフードですね!

元記事で読む
の記事をもっとみる