1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【鹿児島】日本名水百選の一つ「丸池湧水」・エメラルドグリーンの「丸池」

【鹿児島】日本名水百選の一つ「丸池湧水」・エメラルドグリーンの「丸池」

  • 2023.5.16

鹿児島県の栗野駅(くりのえき)近くには自然に囲まれた静かで有名な観光地があります。その名も「丸池公園(まるいけこうえん)」。美しいエメラルドグリーン色に輝く丸池に年中多くの観光客が訪れていて、春は桜、初夏は蛍と水遊び、秋は「名水丸池感謝の夕べ」等といったイベントが楽しめます。

出典:リビングかごしまWeb
湧水がつくり出すエメラルドグリーン色

湧水は、地下水脈から自然に湧き出る水のことで、地下を通る水が自然のフィルターによって濾過され、非常に透明度が高く、酸素やミネラルが豊富な清らかな水を特徴としています。このような湧水の池は、多くの場合、周囲に植物や生き物が生息しており、多くの人々から愛される場所となっています。丸池湧水もその一つであり、美しいエメラルドグリーン色の湧水には、自然の神秘的な力を感じさせられます。

出典:リビングかごしまWeb
日本名水百選とは?

日本名水百選は、日本政府が認定する、美しい自然の中に湧き出る、または流れる水の中で特に美しいと評価された100の水源のことです。この認定は、1985年に始まり、地方自治体や関係団体などが推薦した水源の中から、専門家による審査や評価を経て選ばれます。日本名水百選に選ばれた水源は、地域の自然、文化、歴史などを象徴する貴重な資源として、大切に保護され、その美しさを多くの人々に伝えることが目的とされています。

日本名水百選には、美しい自然の中にある湧水や川、滝、温泉などが含まれています。代表的な水源には、北海道の羊蹄山麓に湧き出す「雄冬の水」、山形県の「三神峡」、熊本県の「阿蘇の天然水」、沖縄県の「古宇利島の雄大な海」などが挙げられます。鹿児島県では「丸池湧水」以外に屋久島宮之浦岳流水(やくしまみやのうらだけりゅうすい)と清水の湧水(きよみずのゆうすい)が日本名水百選に選ばれています。

出典:リビングかごしまWeb

このように日本名水百選は、水の重要性を再認識し、自然と調和したライフスタイルの大切さを訴えることで、地球環境の保全や健康、観光産業などに貢献することを目的としています。

「せせらぎの道」はホタルの名所

水路沿いには「せせらぎの道」という石畳の小道があります。清流のそばを散策することができる遊歩道で、清流の流れる音や、緑豊かな自然を感じながら、心身ともにリフレッシュできます。

出典:リビングかごしまWeb

また、ホタルが飛び始める5月下旬の頃から出現ピークを迎える6月上旬までには間近でホタル観賞が楽しめるスポットでもあります。

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb

私は小川に足を浸し、ちょっとした水遊びを楽しみました。これから迎える夏のシーズンにはぜひ挑戦してくださいね!

出典:リビングかごしまWeb
絶好のお散歩コース

せせらぎの道のスタート地点周辺の小さな橋を通ると展望広場へ続く道が見えてきます。さらに数分間歩くだけで展望広場に着けます。ほんの少しの間、やや急な坂を登るところもありますが、ちょうどいい運動になるかもしれませんね。

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb

展望広場に着くとそこには美しい景色が広がっています。まるで絵の中に迷い込んだかのような風景です。

出典:リビングかごしまWeb

展望広場からの帰り道は竹林を通る道がおすすめです。そこには青々とした竹の緑、節や葉の質感などが美しく、清々しい風や涼しさを感じられる場所です。下り道の足場は不安定な所もあるので、スニーカーなど歩きやすい靴で訪れるのがよいでしょう。

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb
最後に

丸池公園は四季折々の自然を楽しむことができ、家族や友人と一緒に過ごすのに最適な場所です。時間を忘れて自然の中で過ごすことで、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。

散歩の後に日本名水百選の一つである「丸池湧水」で喉を潤しました。

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb

今年の初夏、美しいホタルの乱舞を見に是非また丸池公園を訪れたいと思います。

■■■ 丸池湧水 ■■■ [TEL]0995-74-3111(湧水町商工観光PR課) [住所]鹿児島県姶良郡湧水町木場589 [営業時間]通年 [アクセス]【電車】JR 栗野駅より徒歩約3分 【車】九州自動車道栗野ICより約5分 [WEB] http://www.town.yusui.kagoshima.jp/site/kanko/898.html

元記事で読む
の記事をもっとみる