1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 世帯年収510万円の夫婦「車を持つのをやめて…」リアルな”貯金額と収支内訳”を大公開!【みんなの節約術】

世帯年収510万円の夫婦「車を持つのをやめて…」リアルな”貯金額と収支内訳”を大公開!【みんなの節約術】

  • 2023.5.15
  • 5080 views

最近は家計の見直しを行っている方も多いのではないでしょうか。 そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施! 今回は北海道に住むMさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。

監修者:黒田悠介 税理士法人Bridge代表税理士 金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。 「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。

Mさん家庭の状況

●所在地:北海道釧路市 ●年齢:40代 ●家族構成:夫婦 ●世帯年収:夫4,500,000円、妻600,000円 ●貯金額:4,000,000円

北海道、2人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳

家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。 ●賃貸:65,000円 ●間取り:2LDK ●食費:30,000円 ●交際費:0円 ●電気代:18,000円 ●ガス代:0円 ●水道代:4,000円 ●車:0円 ●その他:外食20,000円

Mさんの節約術はこれ!

「車を持つことはやめ、遠出するときはレンタカーを借りるようにしました。また、家計簿をつけるようにし、食費は前月を下回るという目標を立てました」と話してくれたMさん。 固定費や食費の削減によって節約を実践しているようです。 家計簿をつけて目標を立て、無理ない範囲で節約していくことが大切なのかもしれませんね。

すぐできる節約術は?

また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。 「歩くことが結構好きです。お散歩がてらお花見もしています。電車に乗るときに一駅分歩き、その分の交通費を節約しています。とても地味ですが、運動不足解消になるし、お散歩は楽しいし、節約にもなって良い感じです」(42歳/自営) 「給与が入っても銀行口座から下ろさないようにしています。ATM手数料がかかるので、できるだけカードやキャッシュレスを使用し、買い物に行っても持ちきれない量は買わないようにし、無駄遣いをしないようにしています」(45歳/自由業) 節約のアイデアが欲しいときの参考にしてみてくださいね。 今回の「みんなの節約術」は、北海道にお住まいのMさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました! 監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士) ※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。 必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 (MOREDOOR編集部) ◆調査主体:MOREDOOR編集部 ◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査 ◆調査期間:2023/04/14〜2023/04/24

元記事で読む
の記事をもっとみる