1. トップ
  2. 恋愛
  3. 30代になって経血量が増加…ドロッとした血の塊も!健康診断で見つかった“疾患”とは?

30代になって経血量が増加…ドロッとした血の塊も!健康診断で見つかった“疾患”とは?

  • 2023.5.14
  • 10853 views

年に一度、健康診断を受けている方も多いのではないでしょうか? 専業主婦やパート勤めの方の中には、健康診断を受けていなかった方も……。 そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。

監修医:新見正則 新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。

Kさんの場合……

昔から生理痛が重かったのですが、30代になった頃に経血量が増加。 さらに、経血にドロッとした血の塊が混ざるようになりましたが、当時はあまり気にしていませんでした。 専業主婦をしていた30歳後半に、友人に誘われて久しぶりに健康診断を受診。 そこで、子宮筋腫が見つかりました。

どんな治療を受けましたか?

私の場合は筋腫が小さく、生理痛と経血量が気になる程度でとくに重い症状が出ていなかったため、鎮痛剤と低用量ピルを服薬して治療しています。 健康診断を受けた病院でそのまま治療を受けました。

世の女性陣へ伝えたいことは?

お勤めされている方は、定期的に健康診断を受けられていると思います。 健康診断を受ける機会が少ない専業主婦やパートの方などは「自分は大丈夫!」と思わず、年に1回は健康診断を受けて欲しいです。 ※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのも良いので、検討してみてください。

1年に1回は健康診断を……

重い生理痛と、経血量の多さは子宮筋腫が原因だったというKさん。 健康診断で婦人科の疾患が見つかるケースもあるようです。 健康診断を受ける機会が少ない専業主婦やパート勤めの方でも、パートナーの勤め先や自治体などに確認して受診してみると良いかもしれませんね。 今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました! ※監修医:新見正則医院院長、新見正則 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。 ※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。 必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 (MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる