こんにちは、地域特派員のちかぺぇです。ゴールデンウィーク、雨予報を跳ね除け、過ごしやすい気候の日が続きましたね。みなさんお出かけはされましたか?新緑も綺麗で風も心地よく、春のお出かけはワクワクしますよね。
さて、今日ご紹介するのは、新聞等で毎年紹介されるので、知っている方も多いはず!冬の間は閉鎖される奥日光の「金精峠」。4月の下旬になると道が開通になる「開通式」が行われるんです!一体どんな峠なのか、春の訪れを感じに行ってきました!
奥日光の景色を楽しみながら春のドライブ
金精峠をナビで調べると、本当に栃木県の端っこ!群馬県との県境で、金精トンネルを抜けると群馬県片品村に入ります。我が家が日光観光に行くときは、日光駅周辺か中禅寺湖あたりまでしか足を伸ばさないので、それをさらに超えて行くとどんな景色が広がっているのかワクワクです。
向かう途中の日光有料道路も新緑が美しい!
途中で休憩した「馬返し公衆トイレ」です。ここの前にある電光掲示板には「金精峠開通!」の文字が!ワクワクしますね〜!
久々のいろは坂を抜けて、やっと中禅寺湖に到着!
とにかく天気が良くて少し休憩したくなりますが、今日はまだまだ山を登って行くので先を急ぎます。
半袖を着ている季節なのに雪!「金精トンネル」に到着
さて、奥日光の戦場ヶ原や湯滝を通り過ぎ、やっと金精峠の「金精トンネル駐車場」へ到着しました!
あのいつも見ている高~い男体山が、同じくらいの目線に見える標高です!
なんとこの金精トンネル、標高1840mの場所にあり、実は日本の国道では最高所のトンネルとなっています。
群馬県側からくるとトンネルを抜けたら男体山が顔を出し、「ここから栃木なんだ!」と思わせる景色ですね。もちろん看板もありますよ。
毎年、4月の下旬にこの国道120号の開通式が行われ、ご当地キャラなども集合してテープカットも行われるこの金精峠開通のイベント。毎年楽しみにしている方も多いようで、これが「春の訪れ」の合図だと思っている方もいらっしゃるそうです。素敵ですよね。 今年は平日だし参加できませんでしたが、もう少し子どもが大きくなったらぜひテープカット見に行きたいです。 ちなみに、春の訪れとお伝えしましたが、やはり奥日光!まだまだ寒いです!
なんとこの駐車場の脇にも雪がたんまり!今年は積もる雪景色もそんなに見ることなかった我が家の子どもたち、しばらくここで雪遊びをしました。笑
春の芽吹きはもう少し先でしょうか。
また新しい栃木の一面を、そして1イベントを知ることができてとっても嬉しいです♪皆さんも日光に訪れた際には金精峠までぜひ足を伸ばしてみて下さい! そして来年の春はぜひ開通式へ行ってみましょう!